Re: 悪循環
KGK == Keiji KOSAKAさんの<bvvruq$fd4$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> 客側にそういう代替手段があるから、カレー屋にそんな社会的必要性なんて生
>>> じないって話。
>
>> つまり、KGK氏は「受動喫煙なんてものは被害者側に代替手段があるのだか
>> ら施設管理者側に分煙・禁煙化を行うべき社会的必要性など生じない」と言っ
>> ているわけですか?健康増進法25条など無意味だと?
>
>まず、どんな施設でも代替手段があるなんて話はしてませんので、「代替手段
>があるような施設」限定の話です。
「カレー屋」に準じる施設なら大抵は当て嵌まる話でしょう。ワザワザ*限定*
を強調する必要も無いと思いますが。
>>> 店内禁煙でも店内喫煙可でそれを明示しとくのでも必要な「分煙」はできるよ
>>> ね?
>
>> とある駅周辺の店舗が全て店内喫煙可だったとしても必要な分煙ができている
>> と言えますか?
>
>それは、適当な代替手段がないケースですね。
>そうなると、個々の店の話ではなく、商店街での申し合せとか、そういったレ
>ベルの話になるでしょう。
>
>> #その逆だったら必要以上に過剰な分煙状態なのでは?
>
>たかだか嗜好を満足させるために損を見こしてまで喫煙所を作る筋合は、普通
>の店舗にはないでしょうね。
#身勝手だなあ。^^;
「タバコが好き」なのは嗜好で「タバコが嫌い」なのは嗜好じゃないんですか?
なら、たかだか嗜好を満足させるために損を見こしてまで禁煙席を作る筋合い
も無いんじゃないのかなあ。
>>>>> 今時だと、「やらなきゃ客が逃げる」でしょ?
>>>
>>>> どうかしら?
>>>> 本当にそうなら国が音頭を取るまでも無いのではないかと思いますけど。
>>>
>>> 国が音頭を取るようになったから、よけいに、「やらなきゃ客が逃げる」度合
>>> が強くなってるでしょうね。
>
>> 都合の良い理解ですねぇ…。^_^;
>
>単なる事実です。
>
>> 国が音頭を取れば「余計に〜強くなる」のはその通りというか*その為にやっ
>> てる*んだから当たり前の話。放っといたら必要なだけの*強さ*が得られない
>> から介入するんだよね。
>
>国が音頭を取り出したのは社会的風潮がそう求めたからですね。
そうですよ。
最初にKGK氏が言っていたような「やらなきゃ客が逃げる」ではなくね。
>>> で、その配慮の仕方は、商売上の都合で決めて問題ないでしょ?
>>> 結果として受動喫煙がなくなってさえいれば。
>
>> で、結果として自動喫煙がなくならなければ「商売上の都合」を否定し始める
>> んじゃないの?
>
>「受動喫煙をなくす」ってのは、既に国が音頭とってやり始めてることだから、
>そこのところは単なる商売上の都合じゃ無理でしょ?
ほらほら、やっぱり否定し始めましたね。^^;
なら、最初から「やらなきゃ客が逃げる」とか言わなきゃ良かったのに。
運動として考えても「商売上の都合で勝手にやっているだけ」なんて踏ん反り
返っていないで、自分に振り向けられたサービスには積極的に感謝の意を表し
た方がずっと良いと思いますよ。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735