Re: ロッコール 800mmF8 反射型レンズ
大崎です。こんにちは。
私は下記ロッコール800mmF8反射型レンズの黒鏡胴タイプを持っている
のですが、白鏡胴タイプの写真がWebページ上で載っているのを初めて見ました。
http://www.camera-musashi.co.jp/list/PIC00047(030531).htm
↑これです。
At <19980429> "Re: ロッコール 800mmF8反射型レンズ" Yuji OHSAKI wrote:
>In article <6i3aer$96k$1@sukesan.crl.go.jp>
>>> In article <5ffqms$n02@sunglow.eds.ecip.nagoya-u.ac.jp>
>>> >In article <5f5hek$dn@sunglow.eds.ecip.nagoya-u.ac.jp>
>>> >> かつてミノルタMFレンズ群に800mmF8反射型レンズが存在しました。
>>> >>キャノンのL望遠レンズの様に白色でした。800mmで反射型というのは
>>> >>このレンズが唯一ではないでしょうか。当然三脚座も付いているのですが、
>>> >>欠点はレンズ側で90度レンズを回転して縦位置撮影にすることができない
>>> >>ことです。レンズ側の三脚座は横位置で固定されているのです。
>>> >>したがって、縦位置で撮影する場合は、三脚側で縦位置にする必要が
>>> >>ありますが、とても不安定な形状になり実用にならない気がします。
>>> > ニコン500mmF5もミノルタ800mmF8と同様に、
>>> >レンズ側の三脚座は横位置で固定されています。しかし、さすがに
>>> >ニコンですね、レンズ側のマウントに付いているレバーを押すと、
>>> >レンズ側のマウントが90度回転し、
>>> >マウントに固定されているカメラは縦位置になるのです。
>>> >発見したときには、関心しました。
>> 先日、フジヤカメラに防湿庫を購入しに行った(なんとフジヤカメラでは
>>すでに冬のボーナス一括払いを受け付けている。)ときに
>>ミノルタレンズの中古コーナーで大きな黒いレンズを見つけました。
>>それは上記白色800mmF8反射型レンズの前期型のレンズでした。
>>しかし、なんとニコン500mmF5同様に、
>>レンズ側のマウントに付いているレバーを押すと、
>>レンズ側のマウントが90度回転し、マウントに固定されている
>>カメラが縦位置になる機構が付いていました。冬のボーナスが犠牲になりました。
> ミノルタのMF反射型レンズには250mmF5.6、500mmF8.0、800mmF8.0、
>1600mmF11がありました。1600mmF11の実物は一度も見たことがありません。
>おそらくニコン2000mmF11、ペンタックス2000mmF13.5に匹敵する
>大型レンズでしょう。ニコン2000mmF11の実物も見たことがないですが、
>ペンタックス2000mmF13.5はフジヤカメラで一度みたことがあります。
>定価\920,000が\480,000で売ってました。
http://www.5055.co.jp/syouhin/ap/ap-0012.html
↑2000mmF13.5はこのNGでも紹介したこれですね。
> 500mmF8.0は一般的な反射型レンズなので中古店でよく見かけますが、
>250mmF5.6は珍しいです。これでも250mmの望遠レンズか、と思うぐらい
>コンパクトです。値段も現役当時の定価ぐらいで売られています。
↓その後、ミノルタからは1000mmF6.3リフレックスも発売されていたことが分かりました。
At <20030825> "1000mmF6.3"
"wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote:
> 現在ミノルタカメラに関するMOOK本が書店に並んでますが、その中に
>過去に発売されたミノルタSLR用の全交換レンズのリストが載ってます。
>このリストによるとミノルタからも1000mmF6.3リフレックスが発売されて
>いたようです。
At <20010126> "白・黒レンズ (東京の中古カメラ店の暮れの開店情報 )"
"wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote:
>In article <3A70EAB3.1E296014@charm.net> at Thu, 25 Jan 2001 22:10:43 -0500:
>>YUJI OHSAKI wrote:
>>> x1.4のテレコンは180mmF2.0、250mmF2.0、350mmF2.8等の白レンズと
>>> 併せて使うと便利だと思います。
>>上記のF2.0とF2.8の望遠レンズですが白レンズの他に黒のがあるのをご存じです
>>か。ちょっと調べただけではいつ頃生産された物なのかは分かりませんでしたが。
> 知っていますv(^o^; 初め、黒鏡胴で発売されました。後に、熱対策
>だと思いますが(キヤノン白レンズにあやかったイメージアップ作戦かも
>しれません(^^; ただ、キヤノンの300mmF2.8も初めは黒鏡胴でした。)、
>白鏡胴に変更されました。同じような例がミノルタにも
>あります。反射型望遠の800mmF8.0と1600mmF11は初め、黒鏡胴でした。
>後に少しデザインを変えて白鏡胴になりました。
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735