yam wrote:
> 北朝鮮や韓国あたりと緊張が高まれば

中国でしょうね。

> 日本側にそれなりの被害が出れば、なお良い)、それをネタに
> 9条の改正を持ち出せば、国民投票も乗り切れそうな気がしますし、

いわゆる挙国一致が必要な状況というのが近い将来に予想されていて、それに対
しての準備が進行していると見るむきはあるようです。

アメリカの極東戦略がらみで、中国がこの先苦しみ出す可能性はあります。北朝
鮮を問題にするのは中国との関連においてでしょう。

# 北朝鮮は原油の多くを中国からのパイプラインに依存しています。
# 6カ国協議で韓国が電力の供給を申し出ていますが、それは北朝鮮
# の中国へのエネルギー依存度(中国の北朝鮮への影響力)を排除
# しようという戦略の一環と読むべきです。そうでなくても中国に
# はこの先北朝鮮に石油を回す余裕はなくなるかもしれません。

中国のエネルギー問題は、国際的に見れば北朝鮮のそれよりも頭がいたい問題で
す。北朝鮮がいくらエネルギー不足でもまわりは大して困りませんが、中国がエ
ネルギー不足になると国が大きいだけに何をしでかすかわかりません。北朝鮮の
暴発は夢物語ですが、中国の暴発には現実味があります。

そんななか、昨今の原油高騰はアメリカと中東に莫大な利益をもたらし、返す刀
で中国経済を締め上げています。東シナ海のガス田を狙っているのも中国がエネ
ルギー確保にやっきになっている証拠でしょう。おそらく中国は将来的にエネル
ギー面でさらにアメリカから締め上げられることを予想しているんじゃないで
しょうか。中国が今以上に危険になれば、日本はどうするかというあたりを小泉
政権はアメリカと連絡をとりつつ考えているような気がします。

萩原@グリフィス大学