Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news3.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: wacky Subject: Re: [Proposal] NGMP Revision: Valid E-Mail Address with expressing intention Newsgroups: fj.news.policy In-Reply-To: References: X-NewsReader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 34 Message-ID: <3nnjg.52$Q34.7@news3.dion.ne.jp> Date: Tue, 13 Jun 2006 09:09:38 +0900 NNTP-Posting-Host: 220.217.50.183 X-Trace: news3.dion.ne.jp 1150157375 220.217.50.183 (Tue, 13 Jun 2006 09:09:35 JST) NNTP-Posting-Date: Tue, 13 Jun 2006 09:09:35 JST Organization: DION Network Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:5793 分かった分かったって…、^^; じゃ、「ほぼ唯一の」と言い直しましょ。 #それで気が済むんならね。 でもね、 toda氏が一つ前の記事で言っていたのは toda@lbm.go.jpさんのから >それが、どうしたの? >今の議論に何の関係があるの? なわけ。 自説に非常に大きなウェイトを占める部分を「議論に関係ない」と断じていた わけさ。 #考えても見なさい。 #それが「基本的な常識」だったり、「覆しがたい信念」だったりした場合に #このような矛盾が生じるかね? #それだけでも、*如何に場当たりな反論を繰り返しているのか*が知れる。 toda@lbm.go.jpさんのから >とりあえず、この直後に続いているパラグラフくらい目を通しなよ。 > >>もちろん、その意思表示が「必要な人に確実に伝達される」ことも >>保証されねばならない。 >>そのあたりの兼ね合いによって、 >>「何を投稿で意思表明」し「何をE-Mailで意思表明」するかが >>選択されねばならないということになります。 CFDやCFXは「必要な人に確実に伝達される」必要がないのですか? -- wacky@「NGMPに書いてある」が如きトートロジーでなしにね