Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!yynet.tama.tokyo.jp!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail From: wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) Newsgroups: fj.rec.autos Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJW0hPCVAJSYlcxsoQg==?= ( =?ISO-2022-JP?B?GyRCPFY5YkQ0GyhC?= ) X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) References: <3f93bf58$0$19846$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3f9b79d1$0$19839$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3fa3c01d$0$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP Organization: Jyunsei-kyoヾ(^v^)k X-Newsreader: gnspool [Version 1.40 Jun.1,1998 (DOS32)] Date: 04 Nov 2003 10:11:10 GMT Lines: 75 Message-ID: <3fa77b3d$0$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: p86-dna20urasirohat.saitama.ocn.ne.jp X-Trace: 1067940670 news2.asahi-net.or.jp 19835 211.129.134.214 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:1239 大崎です。 In article at Sun, 2 Nov 2003 09:44:24 +0900, K.Takasaki wrote: >高崎です。  こんにちは。 >YUJI OHSAKIさん wrote <3fa3c01d$0$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> >> 趣味なんですからオーナーが満足しているならば必ずしも悪いことでは >> ないと思います。↓関連記事です。 >まあそうなんですけど、ちょっと異論。 >私が車の改造なんかで「良くない方向」で気になるのは、安全性の >確保がおろそかになっている時なんです。それも運転者自身の安全 >性ならまだともかく、事故で他人を巻き込む事が考えられるとそう >簡単に「趣味だから」ではすまされないと思うのですよ。 >私がそっち方面専門だから、というのは差し引く必要があると思い >ますが(採点が辛いので)、ローダウン系ってろくでもない事が多い >です。で、そういう車に乗ると「安全運転をしよう」と固く心に >誓います。怖いんですよ。爆薬持たされたみたいに。  ローダウンも程度によりけりだと思います。私も下記過去記事のような 安全マージンを削るようなローダウンは問題ありだと思います。 ************************************************************************** In article <3f285d01$0$258$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> at 31 Jul 2003 00:04:18 GMT, YUJI OHSAKI wrote: > GTウィングを付けてベタベタに車高を落とした青いRX-7(FD)と遭遇。 >さっそくストーカー運転f(^^; でも運転がなんだか変。直線なのに >ときどきラインを変えます。ムヒ?。どうやらマンホールを避けてるみたい。 >Why?。そんな小さなギャップでもエアロパーツがぶつかるから?。 >だったら踏み切り等はどうなるの!。そんな小さなギャップでも振動で >乗り心地が悪いから?。だったらはじめから、そんなに車高を落とすな!。 >なんだか急にカッコ悪く見えてきた| ̄▽ ̄;| ************************************************************************** >でも大抵の人はそういう車を「怖い」とは思わないし、爆薬を扱う >ようには扱わないし、それでもまあ安全マージンに収まっているから >大抵は問題にならないんですけど、私は手に汗をびっしょりかいて >めちゃくちゃ疲れます。多分、限界性能じゃなくって、自分の意志 >とは違う動きをする事がだめなんでしょうね。  しかし、商品によっては安全マージンを削ることなく、ローダウン仕様を 安心して楽しめるものもあると思います。特にメーカー直系のチューニングパーツ メーカー品ならば信頼できないでしょうか。例えばココ↓                    http://www.autoexe.co.jp/ >ちなみにレース関係者の駐車場へ行くと、ごくふつーの車であふれて >います。自社製品のアピールをしている場合もありますけど。  脇坂寿一選手はトヨタのビッグセダンに乗っているみたいですね。 脇坂選手はフェラーリなんかに乗っているイメージがあったので、 イメージと実際のギャップを感じました(^^; 織戸選手は ライトチューニングしたスープラに乗っているようです。 >ちなみにその2,911系のポルシェのリヤサスは結構難物で、車高を >変えるのならば、相当の覚悟が必要になるのが本当だと思います。  サーキットで純正以上のタイムを出すためにサスペンションをいじりだすと 迷宮にはまる可能性がある、ってショップの方が言ってました。 -- Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓ http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/ http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/