From: "Muraki" Newsgroups: fj.soc.politics References: <031023101951.M0101744@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp><3f974913_1@127.0.0.1> <031023125842.M0202832@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZ8S1wkLCRAJGEkSyRKJEMkPyROJE82WiRyREwkNSRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkKyRpJEAhIxsoQg==?= Date: Thu, 23 Oct 2003 13:32:58 +0900 Lines: 41 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 NNTP-Posting-Host: news.premium-news.net Message-ID: <3f975a7a_1@news.premium-news.net> Organization: news.premium-news.net X-Comment: http://www.premium-news.com, First Class News Server Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.icl.net!newsfeed.fjserv.net!newsfeed.freenet.de!news-lei1.dfn.de!news-fra1.dfn.de!npeer.de.kpn-eurorings.net!newsfeed.kabelfoon.nl!217.73.144.44.MISMATCH!ecngs!feeder.ecngs.de!news.premium-news.net!not-for-mail Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:7011 "Takao Ono" wrote in message news:031023125842.M0202832@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp... > 小野@名古屋大学 です. > > <3f974913_1@127.0.0.1>の記事において > kmiyashita@firemail.deさんは書きました。 > kmiyashita> > 法治国家において自己救済ってのは全面的に禁止されているはず. > kmiyashita> 何故、違法なのかの説明がないね。 > え? 強盗に盗まれたものは (盗んだ人の) 同意を得ずして取り返してい > いって, どこかに書いてあります? 書いてあるんだったら, そこを指摘 > すればいいんじゃないの? 法哲学の分野です。価値判断の問題です。そこまで行き着かないことには、議論には なりません。条文の問題ではおさまりません。 以下同じ。 > > kmiyashita> > 基本的に「他人が管理しているものを法によらずして勝手に管理権 を移 > kmiyashita> > 動させる」のは違法. > kmiyashita> これも、なぜ、違法なのかの説明が無い。 > 同上. > # 語句の訂正だけお願いします: 管理 ⇒ 占有, 管理権 ⇒ 占有権 > > kmiyashita> >他人が「どのようにして管理権を手に入れたか」 > kmiyashita> > は無関係. > kmiyashita> 何故無関係なのかの説明が無い。 > 同上. > > kmiyashita> つまり、君の解説には根拠がないじゃないか。 > どうやら私には理解できないようですので, *根拠 (法令) を付けて* > 説明していただけませんか? その説明に納得すれば私の書いたことは全 > て撤回します. > > kmiyashita> 応答を待つ。 > こんなんでいいですか? > -- > 名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻 > 小野 孝男