Re: 国家100年の計をたてる社会派思想家、出て来い。
Shintaro Ishihara <imperialist@tokyo.japan> wrote:
> Muraki wrote:
> > バルカンのこの極東においては、100戦練磨
> > の政治力学を持った政治家を持つこと。ビスマ
> > ルクのごとき。
>
> もう一言。
>
> ビスマルクが出る前に、まともな政策を出す様、
> 官僚制度改革が必須だと思います。例えば外務省
> では、日々の業務に忙殺され総合的外交政策も出
> せないでいます。政治家には権力闘争が付き物で、
> 実際に総理大臣などになると肝心の政策が用意さ
> れてない様な事が殆どだそうです。その様な現状
> では、政治哲学を持った政治家ですら官僚機構の
> 能力を十分に生かす事ができないのではないでしょ
> うか。
>
> それでは。
>
正論でしょう。しかし、官僚機構の改革は、もう何十年も前から言われ
ていて何も話は進んでいません。省庁の看板変えに過ぎません。
官僚とはなんなのか、ここのところが一向に議論されない。
歴史的な官僚の生い立ち、官僚の系譜からみてわが国はどこに位置する
官僚なのか。何故、そのような官僚になったのか。どうなるのがよいの
か。
この辺の議論に、進むべきではないでしょうか。
----== Posted via Newsfeed.Com - Unlimited-Uncensored-Secure Usenet News==----
http://www.newsfeed.com The #1 Newsgroup Service in the World! >100,000 Newsgroups
---= 19 East/West-Coast Specialized Servers - Total Privacy via Encryption =---
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735