立憲君主制
[この記事を分割した各文書の型(Content-type)構造]
現時点で安定して存続していることが半ば証
明されている政治システムには二種類あり、
一つは共和制で、もう一つは立憲君主制であ
る。
共和制に至る過程は、多くの場合、封建制→
……→専制君主制→市民革命→共和制という
形になっている。絶対王政がより徹底してい
るほど、早い時期にそれは打倒されている。
立憲君主制に至る過程は、封建制→……→立
憲君主制という形になる。つまり、立憲君主
制を取り、王室なり皇室なりを残している国
においては、国家元首に権力が一点集中する
ことがなかった国である。イギリスでも、比
較的早い時期にマグナ・カルタの成立を見て
いる。
日本の場合、鎌倉時代、室町時代、江戸時代
などの時代呼称は、当時の幕府の所在地から
取られている。早くから天皇が実質的な統治
者の座を降りた――これは天皇の地位の不可
侵性とは関係の薄いことであるが――からこ
そ、日本では皇室が連綿として継がれたので
ある。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735