From: "Muraki" Newsgroups: fj.soc.politics Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjpmMjBCQDBsJE5EczhAGyhC?= Date: Fri, 3 Oct 2003 21:06:57 +0900 Lines: 42 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 NNTP-Posting-Host: news.premium-news.net Message-ID: <3f7d66d3_4@news.premium-news.net> Organization: news.premium-news.net X-Comment: http://www.premium-news.com, First Class News Server Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.icl.net!newsfeed.fjserv.net!proxad.net!proxad.net!194.168.4.91.MISMATCH!newspeer1-gui.server.ntli.net!ntli.net!ecngs!feeder.ecngs.de!news.premium-news.net!not-for-mail Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:6426 "SEO Shirou" wrote in message news:3f7d5ee3$1_1@127.0.0.1... > Murakiさんの<3f7d119f_1@news.premium-news.net>から > > > >"Yoshitaka Ikeda" wrote in message > >news:blj19q$b5i$1@nn-tk105.ocn.ad.jp... > >> From Written by Masako > >> > > >> >"Miya_S" wrote in message > >> >news:3f7a6ff2_1@127.0.0.1... > > 大臣が指示出せるほど今の家産官僚機構というのは甘くはない。大臣はお客さ > ん。だからこそ、依法官僚制に名実ともに移すべきです。文書化した各省庁 > の仕事の規定が必要。 > ここで、元官僚の堺屋さんは面白い提言をしてますよ。 > > 以下要旨抜粋(救国12の提言 PHP研究社より) > 「国家公務員任期制の実現 > ・国家公務員の任期は最長10年。 > (再雇用は3分の2以下とする) > ・定年制を廃止し、人事権者が採用すべき能力と意欲があるとみなせば何歳で > も採用する。 > これで毎年相当数の公務員経験者が労働市場に出る一方、ほほ同数の民間経験 > 者が公務員となる。地方公務員もそれに準じた制度とする。 > > ・国家公務員を2期(20年)以上在職したものは、在職期間の5分の1の期 > 間(30年勤めれば6年間)政府関係機関や国の助成対象組織に就職すること > (天下り)を禁止する。 > > 官僚の社会における役割を「指導」から「監視」に変える。また、労働市場で > も評価される人材を社会に供給する機能を備えるべき」 よい案だと思います さらにこの中で 「しなかったことの責任」は追求されることはないが「したことの失敗」よりも「し なかったことの失敗」の方がはるかに大きいこと。また、規制緩和の遅延、IT技術 の普及促進政策の逡巡、景気対策の中途放棄などによって失われた富と雇用は何百兆 円にも達すると言ってます。立ちすくむのは極めて危険だと言ってますが、同感で す。 眺めるボー  ポー  ポッポー の論理は危険極まりない。