KGK == Keiji KOSAKAさんの<bh531d$h6f$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>> え? 迷惑として認識されない限り被害を与えてもかまわないんですか?
>>> 
>>>> #「迷惑」が認定されないのに「(その迷惑による)被害」が認定されたりする
>>>> #わけないと思いますよ。
>>> 
>>> ひょっとして、その行為に対する情報量が誰でも同程度に持ってると思ってま
>>> す?
>
>> イキナリ情報量とか言われてもなあ。^_^;
>> 「迷惑と認定されないのにその迷惑による被害だけが認定されたりはしないだ
>> ろう」に関係ないじゃん。

>・行為者は与える被害を認識している
>・被害者は与えられた被害を認識してないがゆえに迷惑と認識していない
>というような行為を「やってよい」という?

「迷惑」が「被害」に転じているのは何故?
#この話、迷惑と被害ではまるきり別の話になっちゃうよね。詭弁的…


>>> 行為者がそれ以外より多くの情報を持ってることは多いですよ。
>>> で、行為者は被害を与えそうだってのが分かってて、被害者はそれを認識して
>>> ないってときに「やってよい」っていうんですか?
>>> # ばれなきゃいいのか? って話になるぞ。
>
>> それを「喫煙所での喫煙」に当て嵌め
>> られると言うのであれば、
>
>言ってません。

じゃ、関係ない話じゃん。^^;


>>>> というか、
>>>> 「人」や「行為」が存在した場合も、結局の所「原因となった現象に「ぶつけ
>>>> る」わけ」なんじゃないの?
>>> 
>>> そうですね。
>>> で、いわゆる迷惑問題ってのは、その中で、原因となった現象が人の行為であ
>>> る場合に限った話になるわけ。
>
>> 「人の行為である」からといって「ぶつける対象が存在する」とは限らんわな。
>
>どんなとき?

煙草嫌いなら良くあるのでは?
部屋に入ったら煙草臭かったとかさ。

-- 
wacky@船はゆくゆく煙は残る