Quoted from <3e322f6e$0$3096$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
Posted by "Junya Suzuki" <PP6J-SZK@asahi-net.or.jp>
` 青龍 wrote in message ...
` > 日本国憲法では、人権は人が人たるが故に共有
` >するものと捉えられています。ならば、憲法の立場
` >からすれば、国外に住む外国人であっても人権を享
` >有していることは当然の前提となっていえます。もち
` 
` 前提といっちゃうのは酷く危険だと思いますけど。
` 日本国憲法によるとこうなっています。
` 
` ------------------------
` 第11条
` 国民は、全ての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が
` 国民に保障する基本的人権は侵すことの出来ない永久の権利と
` して、現在及び将来の国民に与えられる。
` ------------------------

憲法前文より、"そもそも国政は、国民の厳粛な信託に
よるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力
は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれ
を享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は
かかる原理に基くものである。"

"人類普遍の原理"という表現が出ていますね。

他にも、"われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と
欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有するこ
とを確認する"というのがあります。

` あと、中華人民共和国内にいる中国人の権利を日本国憲法で保障するのは
` 別種の内政干渉に該当すると思いますけど、この部分についても
` 説明して
` 頂けないでしょうか?

それは内政干渉とはいいません。

内政干渉とは、他国が、ある国の内政問題に強制的に介
入し、主権を侵害すること、です。日本国憲法で中華人
民共和国民の権利を確認しても、それが強制力として中
華人民共和国には及ばないため、内政干渉にはなりませ
ん。

天安門事件の時の中国政府への抗議も内政干渉ではあり
ませんし、中国や韓国が日本の教科書問題について意見
を述べるのも内政干渉ではないのです。

――

アンケート
http://futrades.s12.xrea.com/mq/multiq.cgi