会社の役目
1.従業員に職業を提供する組織。
2.経営により得た利潤で社長として贅沢する目的を達成する小道具。
3.会社のそとの社会に対する貢献の道具。
近年これらの前提は狂いだしている。
まず
1.
アウトソーシングの労働市場から商品としての労働力を必要に応じて買う。
このため、会社が面倒見る社員というプロバーそのものは激減。
2.
これは昔も今も変わらない。ただ企業利益が減り、遊べないものが増えてきた
3.
個々も昔と大差ない。はじめから社会貢献など二の次。儲けあるのみ。
海外からの労働者が日本に参入していることは
1.以外でも労働の市場化、さらに言えばブラックマーケット化している。コン
ピュータなどの場合なら、東京現地法人設立して中国などから技術者を労働商品とし
て輸入してる会社もある。単価は格安。日本の単価に影響あり。インドからと言うの
もある。
企業は日本国民の生活の場の保障であったものであった。江戸時代の丁稚奉公制度は
昭和にはいってからもあった。また、ひとつの会社で終身雇用が当然の美徳であっ
た。また、能力主義というものより、共同体主義で、悪平等の要因もありはしたが、
厳しい労働者への教育は労働者を育てて戦士とするにふさわしい内容であった。窓際
族などというものが会社の中で主流であるはずもなく、年功序列の枠を守り、若いエ
ネルギーは先送りの報酬に文句も言わずに共同体としての歯車に徹していた。
この犠牲的な精神により、日本は共同体として、能力主義に劣らないパワーを遺憾な
く発揮していたのだが、日本資本主義は、すでに終身雇用も、徒弟制度的訓練も失
い、たんに、労働市場という労働の美徳も制度もない労働商品と言う無機物に置き換
わってしまった。
労働市場主義は、企業利益を人材育成による熟練で実現する道より、入力と出力の差
による合理的な数字の蓄積という無機質な利益誘導へと向かわせた。当然、仕事の質
は低下し、企業戦士なるものも実力を失い、とにかく帳尻あわせで部署の利益、会社
の利益、楽して儲かる差益主義に陥っている。その際たるものが海外低賃金狙い。
かつての労働が人間の美徳であり、日本人を養う親方的な企業の姿、終身雇用的な企
業の姿はいまや、恐ろしいまでに変質している。
たとえば地方で採用して、人あまり時は、東京に飛ばすといっては人減らしを自発的
に労働者にさせる。
その逆もある。東京採用者を地方へ。企業若返り、賃金引下げのためには、よくやる
手。部下を上司に変えて古株を追い出す。このような企業ははいて捨てるほど日常
化。
数字ではなく、企業文化を見ることで押して知るべき(相似現象で予測可)事態が日
本を席捲している。
ひどい外資企業は、先日もそこの会長が年とかテレビに出て大きい顔していたが、毎
年1万人くらい採用しては、何千人もやめていくシステムを採用している。さらに、
年数とともに恐るべき退職者。これは企業が社会責任を果たしているとはとてもいえ
ない現象である。労働組合の政治的な政党的な活用で政権を揺るがす次代がかつて
あったが、それを弊害としてなくしたことでの、労働商品化時代とうらいによる、日
本全国購買力低下、就業不安定、による、需要不安定をもたらしている。グロスした
政府発表の需要は、マクロの正しさを言ってるようで、実は、味噌も糞も一緒の、企
業の蓄積金による購買力に数字の正体がマスクされる。現実は、身の回りの現象を、
全国的な広がりに相似に移すことで容易に推量できる。この辺が分からないで、いっ
かと科学的であるかのように安物本のハウツー経済本やインターネットの御用白書で
頭のシナプスを麻痺させられている利口バカがあとを絶たない。
時間がないので続きはまた。推敲はなし。誤字脱字御無礼。
----== Posted via Newsfeed.Com - Unlimited-Uncensored-Secure Usenet News==----
http://www.newsfeed.com The #1 Newsgroup Service in the World! >100,000 Newsgroups
---= 19 East/West-Coast Specialized Servers - Total Privacy via Encryption =---
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735