Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!news.yamada.gr.jp!not-for-mail From: Carolyn Newsgroups: japan.chat Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCYkPSROQEE1YSVhITwlaxsoQg==?= spam? Date: Sun, 06 Apr 2003 23:05:28 +0900 Organization: Japon Libretto Users Group (JLibUG) Lines: 116 Sender: h-12@ann.hi-ho.ne.jp Message-ID: <3e9033c9.2271%h-12@ann.hi-ho.ne.jp> References: <3E5FAA77.A05C873@pop21.odn.ne.jp> <3e6b426f.1681%h-12@ann.hi-ho.ne.jp> <3E6B642E.C3AC65F2@pop21.odn.ne.jp> <3e71e4e6.1784%h-12@ann.hi-ho.ne.jp> <3E720AD9.3D849582@pop21.odn.ne.jp> NNTP-Posting-Host: flh1aaf049.gif.mesh.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: zzr.yamada.gr.jp 1049637683 8602 210.147.171.49 (6 Apr 2003 14:01:23 GMT) X-Complaints-To: usenet@yamada.gr.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 6 Apr 2003 14:01:23 +0000 (UTC) In-Reply-To: <3E720AD9.3D849582@pop21.odn.ne.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org japan.chat:13158 In article <3E720AD9.3D849582@pop21.odn.ne.jp> on Sat, 15 Mar 2003 02:01:17 +0900,(困)惑(当)惑 san : > > > 五十音・二文字飛ばししりとり d('m^)ヾ(・・; ォィ > > てろ (^ ^)/ 次の人は……なんだろう? 反対 (・・)/ > > 見向きもされない人に時間を費やすより、次の人に挑戦するほうが能率が良い > > と認識したそうですよ。> かけてきた人 > > ……と、まことしやかに嘘をついてみる〜♪ > > ふむふむ、彼がそうなるまでに時間をかけなかった > ことを祈ってあげましょう (-人-) んじゃ私も (-人-) 祈るだけ > > 無理矢理な話の展開しますねぇ (^^; 購入資金を定期(たとえ年0.5%でも) > > にしたほうが老後はずっと豊かなよーな。 > > 詳しい話はきいてませんが、家賃収入の他に、おそらく > ローン支出による税金控除か何かで攻めてくるのでしょ > う。でも固定資産税は口が避けても言わない、とか。 固定資産税は大きいのに (--; 資産だって目減り(建物は減価償却とは言わないのかな)するでしょうに、それ も言わないでしょうね。 > > アズキを買わないか、みたいな電話には > > 「定期で充分です。ガツンと増えなくても、減らなきゃそれでいーんです」 > > と断るとあっさり諦めてくれます (^^) > > 私はたまに「自社株を買っていますので」「ストッ > クオプションですか、失礼しました」というやり取 > りをします。実は単なる従業員持ち株会ですが。 新ネタ入手 (..)φ > # もうすぐ一万株になるのに、株安で止めるに止め > # られない (T T) うっとこも電話関連なんで、ずーと右肩下がりっぱなしです。 別にいーんですけどね (;_;) > > 自分のことを「ヒト」でわなく「札束」と見てる人に対してなら勝てそう > > ですけどね。勝負してどーする。 > > 勝負は勝たねば (違) そう「参加することに意義がある」なんて言ってちゃ駄目です。 > 中日ファンは読売に金を払ってはいけない、という > 鉄の掟がありまして (嘘) でも阪急電車には乗るわくわくさんであった (^^) > > ですです。一ヶ月くらい仮設プレハブの建物に通わせて、というやつです。 > > その地で鴨をさらえて、また次の地に引っ越すんです。 > > > > 地方の県庁所在地程度の田舎にしかないのかなぁ? > プレハブ > > よく選挙事務所になってますよ<プレハブ あ、すみません (^^; プレハブを使った催眠商法は適度な田舎にしか根付かな いのかな?って書いたつもりだったんです。 # 推敲しろッ (-_-)=○()゜O゜)ァゥ > しかし、それはあくどいですね。教訓「敵地では戦わない」 > > # まだ戦ってるし (^ ^; 教訓「アウェーよりホームで」 でも家まで来られても、帰ってほしくて負けてしまう気がする (^^; > > 何度も何度も何度も何度も騙されちゃって、業者の鴨リストに載ってしまう前 > > に自覚したいところです (^^; > > 鴨リストの話を彼に教えてあげることにしよう。で > もまたひっかかりそうなんだよなぁ<彼 私が好きな漫画家さんに浪速愛さんとゆーかたがいるのですが、先日買ったコ ミックスで(好きな作家さんは買わないとそのうち読めなくなっちゃう^^;) セールスの押しに弱いことを暴露してみえました。あきらめの境地に達してる 人もいるんですねぇ。 > > > 相場を知らないものだと、テレビショッピング > > > だって本当に安く見えてしまうこともあります > > > し σ(^ ^; > > > > > 家電と調理器具はなぜか判る<相場 > > > > 何故だろ。 > > 何となく見た目で材料原価と工数が判るのです。う > ちの会社より高いはずないので<工賃 にゃるほど。 自分達で作っているものに近いものなら想像できますもんね。 (って工数までわかるのは不思議だけど) 私は自分で服を縫ったりするんで、わけなく高い服(素材がいい訳でも凝った 作りでもない服)は買えないです。 <ちょとコピペ> > セットで電子オルガンはいかがですか? じゃあお持ち帰りで。< ってオイ でね、うちのピアノ、実は二十数年使ってなくて音なんて狂いまくりだったん ですけど (^^; 調律して頂いたらすっかり元通りに生まれ変わりました。 精度のいい物を作っていただくのは嬉しいけど、会社にとってはいいことなの かな、とも思ってしまった (^^;;; -- "β" Carolyn mailto:h-12@ann.hi-ho.ne.jp