himtkitkさんの<415ebdc5$0$854$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp>から
>Sugawara wrote:
>>>Sugawara wrote:
>>>>>具体的な存在だ。
>>>>(価値の問題)
>>>
>>>なるほど価値観が異なれば、新軍国主義なるものと同じく
>>>投稿しているご本人の存在すらない訳だ。
>> 
>> 存在の意味が違います
>
>意味が違うと言われても、Sugawara氏は意味が違うと云っている、
>と云う以上の情報はここからは得られません。
>
>新軍国主義なるものと同じく Sugawara はこう考えていると云う
>Post がないと、、、
>

白石基点の存在論は、仮象問題でしょう。議論に値しないと思います。捨象。

新軍国主義というネーミングが、まず、アンチ旧日本軍国主義には受けないの
は百も承知。

しかし、軍国主義とは何かという問題になると、アンチ旧日本軍国主義の人た
ちはとたんに脳が停止する。天皇陛下/君が代/日の丸/国のために立派に死
んできますという壮行会あいさつ/特高/拷問/虐殺/軍政/東条英機の絞首
刑/・・・。ろくなイメージがない。
でも、民主主義が何か、軍国主義が何か、社会主義が何か、共産主義が何かと
いうと、anko君も本当は知らないのです。anko君は、軍隊を持ってい
るから軍国主義という認識です。じゃあ、日本の自衛隊は、[自衛戦力保持国
主義]でしょうか?それで意味がわかりますか?軍事力と定義すれば(諸外国
はジャパニーズ・アーミイと書きますから)日本軍です。anko君流に言え
ば軍国主義です。アメリカも軍国主義であり、スウェーデンも軍国主義であ
り・・・。

民主主義はどうか、マルクス主義を採用してなくても、フランコやヒットラー
のような独裁者を擁してるなら、右の全体主義であり、これらに類しないで、
多数決で決めてるのが民主主義というのが一般国民の感性的定義でしょう。

谷村なんか、あけてもくれても反共だが、共産主義がどんなものなのか、誰も
知らない。谷村も知らない。日本共産党も知らない。天国がどんなところかキ
リスト教徒は誰も知らないのと同じ。聖書のどこにも天国を説明していないよ
うに、マルクスが資本主義の矛盾を追及しただけで共産主義になればこうなる
なんていってない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ニュースグループで、民主主義とはどんなものか問うても誰も答えられな
い。

新軍国主義がどんなものなのかを連想したいというなら、現日本やアメリカの
制度がどんなものか少なくとも論者は理解して欲しい。
日本は民主主義でアメリカも民主主義で、池田君なんか、多数決で決まれば、
殺人でもなんでも行うのが当たり前で、反対なら多数を確保してからやれとい
う、多数制度が民主主義だと理解している。こういう民主主義なら、戦前もそ
うだったわけです。選挙はあったし、議会もあった。みんなで賛成する国会も
あった。戦前戦後の政治制度の違いの根本は、天皇制であり、天皇制に反する
ような発言をすれば制裁を加えられるという、天皇制の民主主義であったわ
け。

anko君なんか、天皇制に賛成。特高も賛成。特攻隊も賛成。修身復活賛
成。こういう軍国主義とは、新軍国主義は異なる。だが、かなしいことに、君
たちの脳みそが、事実言明も価値言明もろくすっぽ峻別できない能力のままで
は新軍国主義は吟味できない。新軍国主義は、まず、現状の矛盾を理解すると
ころから出発しなければ理解できない。理解に認識能力は不可欠であります。

GOLDEN君みたいに、屁理屈の山でいくらつついてもだめ。
まずは、現代日本や現代米国や、市場経済についての認識や民主主義の認識か
ら出発しなければならないでしょう。

よって、以下の議論を提案します。奮ってご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大きくいくつかにトリガーを分けましょう。

1.
認識しようとする事柄;資本主義の改良点はなにか
視点:経済的視点での「民」を約束的に定義して、その民にの立場にたって分
析する。
 各論的テーマ
(1)貧富の差はいかにしてどの程度まで解消可能か。
(2)一強へいたる必然性を回避する方法はいかにして可能か。
(3)製品の価格維持のために、製品を廃棄する市場を、製品を廃棄しないシ
ステムに変更することはいかにして可能か。

2.
認識しようとする事柄;日本や米国の民主主義の改良点はなにか
視点:政治的視点での「民」を約束的に定義して、その民の立場にたって分
析する。
 各論的テーマ
(1)独裁を防止する制度は、いかにして可能か。
  ※国家による社会統制と国家への社会統制の問題
(2)少数意見というものに、民主主義が保証する仕組みはなにか。
  ※多数の少数への統制と、少数の多数への統制の問題
(3)価値の多様性を許容する根拠を哲学上の認識問題としてどこに置くか。
  ※憲法以前に法哲学が存在する。価値認識をどの立場で主張するかは倫理
上も民主主義の根幹にかかわる。

himtkitkさん、すべて出なくてもいいですから、ご見解を賜りたいですね。
(白石君は遠慮してくださいね。)