Re: Array and pointer
熊岡です。
Yasushi Shinjo wrote:
> いいえ。c5 と書くと「配列全体」を意味するようにしようという
> 意味です。別に関数呼出しで配列全体を渡すことを許可してもいい
> けれど。
c5はあくまでも、配列を表す識別子です。
ただ、ほとんどの構文で暗黙のうちに先頭要素へのポインタに変換されるということです。
sizeofと&が例外。他にも例外はあるかな。
だから、&c5[0]とc5はまったく同じわけではありません。
関数名も似たようなもんですかね。
--
┏━━━━━┓ /\
┃ (^^)/ ┃ /\/ \
□――――――□ / / \/\
□=[W]==□ 熊岡 忍(Kumaoka Shinobu)
== IIII == titokani@jcom.home.ne.jp
■━━●━━■ / / \
■ ■
/ ̄\/\_/ ̄\/\/ ̄\/ ̄\/ ̄ ̄\/\/
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735