Re: プラネテス Phase 6
ども、みやこしです。
Keita Ishizaki wrote:
>
> 石崎です。
>
> プラネテス Phase 6『月のムササビ』について雑感など。
どんどん原作とは違う世界に…(^_^;
結構批判も多いみたいですが、一回くらいなら私はOKです。
#二回は多すぎるけど。
> # 月面の重力にはしゃぎ、妖精みたいと言うタナベに悪魔と言ったハチマキ。そ
> # れに対して小悪魔、さもなければ天使と返すタナベ、言いますね。最後は堕天
> # 使にされてしまいましたが。
ほとんど地上の空港かどこかみたいな所での「ムーン・ウォーク」って
いうのは、なかなか新鮮な違和感(って変な言葉ですが)があります。
> # どうやら月はスラム街まで形成される程人口が増えている様で。
そんな余裕がある所を見ると、食料その他の資源も、かなりの割合を
自給自足できているようですね。
> # フィーは第三事業部に月末の決算をしに行ったらしい。そこで出会ったのは昔
> # の同僚か何かでしょうか。出世した知り合いを羨ましがり、愚痴っているのが
> # 現実を思い出して嫌ん。
フィー姐さんの嫌そーな顔が何とも(^_^;
> # タナベが向かったのは、月にある「家」。ステーションはあくまでも仕事期間
> # 中に寝泊まりしているだけなのか。観光旅行じゃ無かったんですね。^^;;;;
ISPV-7に寮があるんじゃなかったのでしょうか? ハチマキみたいに。
まさか男子寮しか無いって事もないでしょうし…。
#でも、公式サイトの各キャラのプロフィールを見ると、月住所がある
#人も多いしなぁ…謎。
> # 月面まで来てタナベ達を出迎えたのは、勘違いの忍者軍団。相撲レスラーまで
> # 入っていて、この時代になっても勘違い日本像は命脈を保っているらしいです。
>
> # お控えなすっては忍者じゃ無くて任侠方面だった様な…。
この時代になってもなのか…(;_;)
> # ステーションの課長に公衆電話から電話しているハチマキ。互いに音声が届く
> # までに時間がかかっていて、会話が途切れ途切れなのがリアルかも。こういっ
> # た描写って珍しいですよね。
「ステルヴィア」で似たような場面があったような…あれはビデオメール
だったかな?
> # 町中をチェンシンと並んで歩いていたのはリュシー。ちゃっかり、デートに誘
> # ったのか。^^;;;;
何でここに居るんだろうと一瞬思ったんですが、前回の続きだから居るん
ですね。
> # 工事現場での忍者達とハチマキの大技。1/6重力だから出来る大技です。
いくら1/6Gでもあんな鉄骨を持ち上げられるものだろうか(^_^;
#実は1/6Gに合わせた、鉄骨より軽い材料なのかもしれませんが。
> # 来世紀になっても、しかも相手は白人なのにお見合いが生き残って居るんです
> # か? 仲人さんも白人みたいだし。
怪しすぎです(^_^;
> # テクノーラ社では半課と呼ばれて馬鹿にされていても、ハチマキは大企業の社
> # 員でした。成る程、見合い相手としては申し分無し。
そ、そーなんだろーか…。
#ちゃんと履歴書(釣り書きでもいいけど)を読まないと(^_^;
> # 月面に入るにもビザが必要なのか。でもビザが無ければ、強制送還して貰える
> # んじゃ…。
ビザがあるという事は、月に何らかの自治政府が存在するということ
なんでしょうか。少なくとも、テクノーラ社のような私企業ベースで
運営されているわけでは無さそう。
> # 火災発生…で、急行するのが都市の天井を走る消防列車。成る程、屋根がある
> # なら、上から消化するという手がありますか。
いざとなったら、閉鎖して空気を抜けばいいし(<おい)
> # タナベの愛がありますって、毎回のお約束の台詞になっている様な。
ちょっとこの台詞が軽く扱われてるきらいはありますね。
原作だとそれなりに重要な意味がありますので、アニメの方で最終的に
どういう風にこの台詞に意味を持たせていくのか、ちょっと不安かも。
> # 火事の野次馬の中に、前回の撮影クルーが混じって撮影しています。(笑)
そーか、こいつらもいたか。
> # 愛がありますとお父さんを止めるタナベ。でも、頭領の忍者姿を見ると、お父
> # さんの主張の方に分がありそうな気が。
私もそう思います(^_^;
> # 植物を見てハチマキが何を思いついたのかと思いましたが、手製の酸素発生装
> # 置とセラミック製の寸胴を用いた簡易防火服だったとは。
それはいいのですが、まだ火がある場所で捨てたら意味無いんじゃ…。
> # 霞忍法大宇宙ムササビ変化…どこかで見た形の様な…。
サブタイトルはこれでしたか。
> # 全編これギャグでしたが、月面の1/6重力という基本設定を踏まえて、馬鹿
> # 馬鹿しい行動が実際に実現可能(かどうかは判らないのですが)という意味で
> # リアルだったかもしれない話でした。しかしこの話、原作にはあったんだろう
> # か…。(未だ、買ってません)
もちろん、ありません(^_^;
そーか、脚本の大河内氏が「忍者」って言ってたのはこの事だったのか。
原作でハチマキが脚を折るのには別の理由があったのですが、そちらは次回に
出るのかな。
> # サリバンことお鈴さんの声は國府田マリ子さんでした。
「Kanon」の名雪以来かも。
> ■次回は
>
> 『地球外少女』
次回は、原作由来の話です。ここにつなげる意味もあって、月旅行と、骨折をする
話とを持ってきたようですね。
タナベもそうですが、次回の「少女」も、原作より女の子っぽいキャラデザインに
なってるようです。
> 月生まれの世代が成長してきたということなんでしょうね。
> 林檎も月で育てると、こうなるということかなぁ。
重力が小さいと、実も大きくなる…のかな? あんまり関係無いような
気もしますが。
#枝にぶら下がってるだけなら重力は関係無さそうだし…幹は高くなり
#そうですけど。
> では、また。
では。
--
宮越 和史@大阪在住
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735