Re: マイクロソフトからのスパム?
渋谷@家から です
Yoshitaka Ikeda wrote:
> >アドレス帳というのは語弊があるけど、Netnewsで使っている投稿アドレス
> >が収集されて攻撃対象になるるんだそうです。
>
> 攻撃対象になってるだけなら、対策の立てようもあるけど、
> これ、送信者にされたりする可能性も考えると、えらいことに
> なりますな。
あ゛。
それは考えていなかった(考えたくもなかった)。
多国語/他国語でお門違いの抗議メイルに
わしは無関係だ。メイルヘッダちゃんと読めやおたんこなす。
と書く羽目に陥ったことを想像するのは気がめいるです。
> Fromにリーチャブルなメールアドレスを書くのは
> まずいのかもしれないなぁ。という気がします。
IP接続を契約しているプロバイダ(わたしの場合はIIJ4U)
に相談するしかないかなあ。
「もしもし、わたしのpppアドレスはほごほごです。
リーチャブルなメアドでメイルやニュースを読み書きしているけど
今流行のvirusメイルが金曜深夜から一日1000通以上のペースで届く
のでメールアンリーチャブルなメアドに替えさせて下さい。
それともなにかいい対策ありますか?」
とか?
IIJ4Uのオプション契約のInterScanを利用していれば防げると
いわれてインシデント・クローズにされるだろうか?
--
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735