異常潮位(Re: 太平洋と大西洋の水位の差はなぜ生じるのか)
#昨年の記事へのフォロー。
toda@lbm.go.jp wrote:
> まず一般論として「水位差は存在し得る」のです。
> その理由は、端的に言えば、海が「均一な静水」ではないからです。
> 「不均質な水」「動いている水」の水面は水平とは限りません。
> 具体的にどういう「不均質性」や「運動」によって水面勾配が生ずるかは、
> 各々の事例によって、実に様々です。
>
> In article <5fznud835v.fsf@sujahta.phys.kyushu-u.ac.jp> Kiyohide Nomura <knomura@sujahta.phys.kyushu-u.ac.jp> writes:
> >つまり、流れがあると、それによるコリオリ力が働き、その圧力勾配支える為
> >に海面の高さが変化する。
> ># 大気で、高気圧、低気圧に対し、渦状に風が起きることのアナロジー。
>
> In article <amfea8$bed$1@pin3.tky.plala.or.jp> "Nakagawa" <naka111@silk.plala.or.jp> writes:
> >恐らく水位差は、太平洋と大西洋(というかパナマ近くの太平洋と大西洋)の
> >塩分濃度差が原因じゃあないでしょうか。
>
> というような要因も利く実例が沢山ありますが、
> 元記事で問題になっているパナマ地峡の両側や、
> 派生して話題になった太平洋と日本海の水位差に
> このような要因が利いているかどうかは、個別に検証が必要です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00000021-ryu-oki
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030827-00000018-ryu-oki
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00000021-ryu-oki.view-000
にあるように、沖縄が異常潮位に見舞われているそうです。「異常潮位」+「原因」を
キーワードに検索したら、
http://www.okinawa-jma.go.jp/obs/Kaiyou/tideijyou.html
http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha16/s010817.html
などが見つかりましたが、その原因は複雑な要因が絡んでいて、特定が困難なんですね。
基本的なこととしては、夏から秋にかけて海水が熱せられ、膨張することにより毎年潮位が
上がることが分かっているそうですが。ヴェネツィアがよく被害を受ける高潮も、
このようなことが原因なんですかね?
〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜〜〜 ‥ ・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi-sawaki@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735