Re: 投票手続きの小改訂
いいじまです。
> うーん。長いです。ちょっと方針を変更しましょうよ。
長いですか。
法律系の長い文章を読み慣れてるとどうしてもそれが当たり前に感じてしまう…
> 投票は提案者または提案者が指名した代理人が管理する。これを投票管
> 理者と呼ぶ。
>
> 指定された形式に従っていない投票は無効票とし、集計から除外する。
> ただし投票期間内であれば改めて指定された形式に従った投票を提出
> し直すことはできる。投票管理者が無効票の再提出と認めたものにつ
> いては、その投票者の当該CFVの投票内容をそっくり置き換えること
> を認め、重複投票とはみなさない。この場合を除き、有効な投票の内
> 容を変更することはできない。
>
> これくらいでどうですか。
おお、これで大丈夫そうです。私が懸念したのは「複数選択投票で無効部分差替
に乗じて有効部分の投票内容を変更しようとした場合」と「投票管理者が無効と
判断したけれどもその判断が誤りである場合」なんですが、前者は特例として有
効部分の変更も許可する、後者は最終的には両方の票を公開させて管理人or委員
会裁定、でよさそうですね。
> > 今回の投票も、中間集計を見てると、アンケートをとって CFA を目指す旧来の
> > 方式のほうがよかったかな、どうせ今回は期限切れになったら当初案を可決させ
> > ると河野さんが明言しているし、とも思えてきました。
>
> 慣れてないと投票管理がしんどいですよね。fjvvは動いてないし。逆
> に手動投票管理を誰でもやるようになって「そんなの簡単」という雰囲
> 気になればいいんだけど。
とりあえず今回は
○受理通知文のテンプレートを用意しておき、票が来たらそのテンプ
レートをコピペして返信を出す
○投票内容を表計算ソフトのワークシートに転記して、countif 関数で
自動集計
○ワークシートの特定の部分をメーラーにコピペしてタブ文字を加除
すれば自動的に中間集計になる
という仕掛けを一通り作ったので、仕掛けを作ってしまえばあとは難しくないと
思います。
でも、世の中の表計算ソフトのユーザーで countif を知っている人ってどのく
らいいるんだろう。このクラスの知識(もしくは「そういう機能があるはずだ」
という思いつき)があるかどうかが、「投票管理の手間をどれだけ省けるか」の
鍵のような気がする。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp
───【宣伝/ADVERTISEMENT】──────────────────────
fj.os.ms-windows.server2003 または fj.os.ms-windows.server の新設の可否
を問う投票を実施中です。
fj.news.group.comp をご参照のうえ、ふるってご投票ください。
投票期限は 8/25(月)です。
────────────────────────────────────
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735