今日の新聞に高エネルギー加速器研究機構のBファクトリーで
標準理論では説明ができないCP対称性の破れ現象を見つけたとの
記事がのっていました。

 報告内容をインターネットで調べたら以下に出ていました。
http://www.kek.jp/press/2003/belle3.html
http://belle.kek.jp
 学会発表されたOHPのpdf(約1MB)は以下です。
http://belle.kek.jp/press/13Aug03/browder_s05.pdf
(なんで浮世絵が出て来るんだろう?)

 ニュートリノの質量発見に続いて、またまた日本の素粒子
実験設備から新しい知見が広がりそうですね。
 日本の実験素粒子物理屋さんはけっこう効率的な税金の使い方を
していることになるのかな??

 私には詳しいことはわかりませんが、
『B中間子が崩壊する際、従来のカビボ-小林-益川行列を
3世代クオークから構成されいるとして説明されるCP対称性の
破れをペンギンダイアグラムで説明した時、sin2φ1(Raw
 Asymmetry・・カビボ-小林-益川行列の位相δ相当??)が
従来の標準理論と一致する実験値(+0.731+-0.056)から大きく
異なる実験値(-0.96+-0.50)となる現象が発見された。
これは現在のクオーク・レプトン3世代構成の標準理論の範疇では
確率0.1%以下でしか導けない値なので、現在のクオーク・レプトン
3世代で構成される粒子以外の粒子が存在する可能性が大きい。』

と理解しました。(間違っていたら修正願います。)

 これにより超対称性粒子やもっと未知の粒子が存在する可能性が
あるとの事ですが、ここで言う超対称性粒子やもっと未知の粒子とは
第4世代のクオーク・レプトンということになるのでしょうか?
 それとも全然別の超対称性粒子??

 いずれにしても21世紀になり、物理の世界も新しいフェーズに
着実に入っているのが感じられますね。

                      きむら@茅ヶ崎