いいじまです。

> (2) 時刻操作のためのAPI/システムコールによるもの(usecを扱えないなど)
...
> (2)については、Linuxではgettimeofday(), settimeofday()では、usec単位の
> 時刻を扱える。
> 一方、Windowsでも、GetSystemTimeAsFileTime, SetSystemTimeAdjustmentを
> 使えば、100ns(=0.1msec)単位の時刻を扱える。
> したがって、API/システムコールの問題では無いと思われる。
> #API/システムコールが適切に動作するかどうかは不明ですが・・・

Windows だと、GetTickCount()、timeGetTime()、Sleep() は ms 単位です。

Linux だと nanosleep() で ns 単位での指定ができますね。
(それだけの精度が出るかどうかは疑問ですが。)

GetSystemTimeAsFileTime() は 100ns ですが、これは 0.1ms ではなく 0.1μs
ですね。これは、将来、何らかの形で高精度のタイマーが実現したときのために
備えて、「どうせ 32 ビットでなく 64 ビットを使うなら」ということで高精度
な表現ができるようにしてあるのだと思います。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま   http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta           mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp

───【宣伝】─────────────────────────────
fj.os.ms-windows.server2003 または fj.os.ms-windows.server の新設の可否
を問う投票を実施中です。
fj.news.group.comp をご参照のうえ、ふるってご投票ください。
投票期限は 8/25(月)です。
────────────────────────────────────