From(投稿者): | M_SHIRAISHI <eurms@apionet.or.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.physics,fj.sci.philosophy,fj.jokes |
Subject(見出し): | 続-Takehiroの糞公理 |
Date(投稿日時): | Fri, 27 Jun 2003 23:39:20 +0900 |
Organization(所属): | Apionet, Tottori, JAPAN |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <bd5qd5$1kh$1@news2.bekkoame.ne.jp> |
(G) <3EF9BB77.5C374F77@apionet.or.jp> | |
(G) <bdg7js$8n$3@news2.bekkoame.ne.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <3EFC5718.D97F65D1@apionet.or.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <3EFC605F.26E2D188@apionet.or.jp> |
Stupid_Takehiro stupidly wrote: > 「応募してきたのはたったの一人だったとする」と言ったとき既に、多数の人間の存 > 在における応募者一人を「特定(選択)」しておろう その場合、いったい*誰*が「特定(選択)した」のだ? 神がか? ヽ(^。^)ノ しかし、そうやって「特定(選択)された応募者」を、採用するか否かで、 会社側は、更に“選択”するワケだ。 従って、貴様の言っていることは、 「一個の物が存在していたのなら、それを選択するかしないかということで、 (一個の存在に対しても)選択が意味を持つ」ってこと の反論には、全然、ナットランのが、貴様にはワカランのか、Stupid_Takehiro? ヽ(^。^)ノ