はっきり言って、この話題に関して以前から言いたいことが
あったので、胸のつかえがとれました。 m(_*_)m

aika wrote:
> 
> Masachika Watanabe wrote:
> >>>>男性が使うオモチャって(以下略)
> 
> …の時点で(とあるカタログのお陰で)筒に
> ポンプが付いた物を想像していた私は、

それで思い出したけどさ、σ(¬_¬)の部屋の机の引き出しに
ちょっと前から女性用のその手のおもちゃ「ばいぶれーたー」
が入ってるんだよね。(柔らかくて赤い樹脂製のやつです)

いや、誤解の無いように言っておきますけど、僕が欲しくて
手に入れたわけじゃないですよ。ある仕事にからんで、資料
として渡されたのです。要するに今までの製品とは一線を画
した女性用の「ばいぶ」の開発、正確に言うとその制御回路と
制御ソフトウェアの開発といった感じの、飛びこみの仕事が
あったと思って下さい。(本業とは別に)

それで何が新しいのかというと、まず無線での制御による
コードレス化、及びマルチチャネル・アクセスを可能にして、
バイブレーターが何本もあっても、制御が個々にできる様に
することだったの。そのとき受けた説明によると、バイブの
普及品は全てリモコンとバイブがコードでつながっていて、
一定以上の距離から遠隔操作するのには不適なんだそうです。
高級品で無線制御のものが無い事もないけど、長距離がだめ
だったり、同じものをもう1本持ってくると混信するそう。

そんな何本も一度に何に使うんだって聞いたら、どうも映画の
撮影とか、いわゆるS&M愛好者の人からの要望が強いんだって。
要は、女性に装着してもらった状態で街を歩いてもらったり、
コンビニで立ち読みや買い物をしてもらってる最中に、少し
離れた場所から「ばいぶれーたー」を遠隔制御して、様子を
うかがったり、撮影したりするそうです。(しょーもねー)

それから内部に圧力センサーを何個か配置して、女性のその
なんと言いますか「圧力の推移」をですね、ダイナミックに
無線チャネルで、コントローラであるホストのラップトップ
PCに、アップロードするという要求もありました。

しかし、一番嫌だったのはバイブの表面をEL発光素子で形成
できないか、という話でした。従来のバイブは、内部に数個の
LEDが配置されていて、ランダムに光るという仕様のものが
ほとんどだそうです。

EL(Electroluminescent)というのは少し以前から注目されて
いる面発光のデバイスで、蛍光灯やLEDを利用した表示パネル
に取って代わろうと、研究が進んでいます。

で、この素子は発光させるためには通常、交流の電圧源を必要
とします。それもかなり高い電圧が必要なのです。
最近でこそ「有機EL素子」と呼ばれる、低電圧(10V〜30V)で
発光するデバイスが次々と発表されていますが、当時安価に
入手できるデバイスはどれも100V〜200Vの電圧を必要とした
のです。この電圧を内臓バッテリーから発生させること自体は
難しい事ではありません。
当然僕が気にしたのは、バイブ使用中の女性が遭遇するかも
しれない事故です。

日本でも現在はPL法が根付いていますから、万が一の場合には
この僕も法廷に連座することになりかねません。
自分がその「新型ばいぶ」を使っていて、相手の女性に被害を
与えてしまったのなら訴えられてもしかたがありませんが、
赤の他人たる男女が、しょーもないプレイを行っていて、その
責任をとらされるのはたまったものではありません。
そこで、そのときはお客さんに「それは危険です、やめましょう」
と、強く進言しました。

結局その仕事は「ばいぶれーたー」内部で動くはずの、制御用の
OSの設計をしている段階で、元々の会社の都合で立ち消えになって
しまったのですが、σ(¬_¬)の手元にはそのときの「参考資料」
が残ったのでありました。

この製品は名前の候補が決まってて、その当時SONYが発売して
ヒットしたロボットの犬「AIBO」に寄せた、「愛棒(あいぼう)」
というネーミングでした。個人的には、結構いい商品名だと思う。

去年の11月に、日本から両親が約一ヶ月程遊びに来たのですが、
さすがにその「ばいぶ」をどうやって隠そうかと悩みました。
何十年かぶりに「えろほん」をどうやって隠そうかと、悩んだ
中学生時代の感覚が新鮮に蘇ってきた思いでした。
しかしよく考えると見つかった場合、自体は「えろほん」よりも
悪いと言わざるを得ません。そうでなくても、やもめ暮らしを
日頃から非難されているのに、この上「女性用ばいぶ」を発見
されたら、どのような誤解や曲解を受けるか分らんのです。


ま、とにかくこの仕事に関っていた短い期間に、「ばいぶ」に
関するいろいろな知見を広めることができました。今でも手元に
連絡事項や、仕様に関する書類があるのですが、ちらっと見ても、

「バイブレーターにパソコンからTelnetできるようにする」
「動きを制御するパターンをパソコンからダウンロードする」

といった技術的に納得のいく、しかしよく考えると馬鹿馬鹿しい
文章が見つかります。

日本はもうおしまいだよ、おしまい。

# そう言いつつ、二つ返事で引き受けてしまったやつ σ(¬_¬)

# aikaさんの誘導のおかげて、言いたかったことが言えました。
# 今夜からゆっくり眠れそうです。 m(_*_)m

玉川厚徳