山田 雅一様 wrote:

> > ・「穢人(ひにん)の一団が〜」→書きかえ。
> > ・「非人は〜」(特にこれがひどい。この部分をカットした
> > ために、この場面に登場する人間が1人いなくなり、その
> > 人間の役目を他の人間がやったりしている)
> 
> これはまぁ仕方ないとして。

 でも、これは「主人公に殺されたヤクザたちの死体を
片付ける」とか、「拷問で罪人が垂れ流す糞尿を始末する」
といったことしか仕事にすることを許されなかった人たちが
いた、ということを表現する意味もあったと私は考えています。

 白土三平の「カムイ伝」ほどではありませんが、大藪春彦が
「孤剣」でこうした表現を用いたのは当時の社会構造を正確に
描こうとしたからだと思います。

> > ・「ドン百姓」→「豚野郎」に変更。
> 
> これはヒドイな。豚ならびに養豚業者への差別ではないか。

「なーにしてるブー」((C) 松本人志(わからないって))と
いう抗議殺到かも(ぉ

> > ・「あんたは気が狂ってるんじゃないのか?」「気違いだと?」
> > →「あんたは気がふれてるんじゃないのか?」「何だと」
> > に変更。
> 
> 気違いがダメで気がふれるなら差別にならないとか、まったくもって意味不明
> ですね。

 確か、「大岡越前」の再放送でも「気が違った」がカット
されていました。

> 大薮春彦は死んだのいつ頃でしたっけ。これらの書き換えが本人の了承のもと
> で行われているか、本人の死後に出版社が勝手にやったものか気になるところ
> ですね。

「マンハッタン核作戦」は生前に出ていますが、「孤剣」
及び「東名高速に死す」は作者の死後に出たものです。
ですから、了承があったといってもそれは遺族の、という
ことになります。

> あと、最近気になるのは、いつ頃からだかWindows95あたりからなのか、かな
> 漢字変換の辞書から、差別語とされるとおぼしき言葉が抜かれてるんですね。
> 2chなどで、基地外とか書かれるのはそのためなんですね。これは日本語を歪
> める原因になるのではないかと思うんです。ドストエフスキーや坂口安吾の作
> 品の名前を書けないのは何かおかしい。えた、ひにんが変換できなくて、部落
> は出てくるなんて、それこそ片手落ちじゃないか。

 そうなんです。だから、自分で辞書登録しています。
ちなみに、私が小学校4年まで住んでいた千葉の館山では、
「××部落」という言い方が当たり前のように使われて
いました。もちろん、差別的にではありません。


-- 
***************************************************
 すべては無の見ている夢 ならば良い夢を 素人詩人
         ▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
  -▲猫-  φ(^^;)   yumesawa@mac.com
 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9202/
***************************************************