Re: fj.* の高いハードル
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <20090526211357.c792df68.tuc@vfemail.net>, Taku <tuc@vfemail.net> writes
> 設定が難しい,バイナリが一部を除いて使えないなどの欠点に
> そもそもわざわざnntpを使わなくても同様以上のサービスがあるというのが
> 利用者減の理由と思います。
設定が難しいってのが大きいかな。今回も、Wide が切れたので、
国内も切れまくってしまったわけですけど。復旧に2ヵ月かかった
のは、個人的な問題です。
今も、弱そうなサイトに依存しているので、また切れるのも時間
の問題でしょう。
Net Newsは、full feed しようと思うと、技術的にも回線的にも
政治的にも厳しいのが現実です。fj はゴミではあるんだが。
> httpも,もともとは学術ネットワークだし,
> 大学が切れたから駄目になるというものでもないと思います。
まぁ、ダメだったんじゃないですか?
On Tue, 26 May 2009 17:25:46 +0900
Yoshitaka Ikeda <ikeda@4bn.ne.jp> wrote:
> 簡単にまとめると、もともと学術ネットワーク由来だったんだから、
> プロバイダが切ったのは別にダメージでも何でもない。
> 大学が切れたのは大失敗。大学が切れちゃったのはabuserを放置したせいだろ。
大学ってよりは、たまたま大学にいるコアユーザ(って自分で言うか?)
ですね。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735