Re: 量子論の謎
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <080925085727.M0103252@nanyanen.lbm.go.jp>, toda@lbm.go.jp writes
> In article <gbd3dq$gco$1@news-wst.ocn.ad.jp> eurms007@gmail.com writes:
> >じゃ〜、訊くけど、「物理量」はどう定義されるの?
> 話を逸してゴマカさないように。
> 今は、「物理量」をどう定義するかとは全く独立な議論しかしてないでしょ。
外から見る限り、そこは重要だと思う。
> #ちなみに、「物理量」と「物理的に観測できる量」は全くの同義語というつもりで
> #書いてきたんだけど、それは共通理解にして良いのかな?
結局は、Observable の必要条件ということになるんでしょうね。
あんまりきれいな説明を見たことはないんですが、二人の解説に
期待します。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735