Path: news.ccsf.jp!CALA-MUZIK!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.comp.lang.java Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIVYkMyRsJEMkRjxqJEc9cSQvJGIkTiRKJHMkRyQ5GyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCsbKEI/GyRCIVcbKEI=?= Date: Thu, 8 May 2008 02:06:46 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 27 Message-ID: <3993697news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3993636news.pl@leo.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1210212406 4613 133.13.57.197 (8 May 2008 02:06:46 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 8 May 2008 02:06:46 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl 1.17 2005/05/10 01:26:04 Content-ID: <29260.1210212262.1@insigna.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: news.ccsf.jp fj.comp.lang.java:585 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 java のmakeに相当する build.xml ですが、  「これって手で書くものなんですか?」 まぁ、学生ってのはたこな質問をするものだし、質問する権利が あるのは認めるけどさ. .. Eclipse だと、build.xml は書かなくても動いちゃうので書かな い人は多い。でも、 Ja vaはClass pathとClass nameが相対値だ ったりするので、どこから実行するかとか考えなくてはならない から、やっぱり ant を書くのは必須だと思う。なので stand alone で動かそうと思ったら、ant で、jar を作って動かす方が良い。 だったら、Eclipse にb uild.xml を生成する機能ぐらい付けろよ と思うが... そもそも、Javaだと「全部、まとめてcompile/jarにして、entry だけ指定」であって、あまり特別なことがない。なので、build.xml は、ほとんど使い廻し出来ます。なので、生成器とかあんまり 必要ない。 というのに気づいたのは結構最近かも〜 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科