Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCO18kYSRrJE4kSSQmJE4hIiRIJCQkJk9DJE4bKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCTi4bKEIgGyRCJGwkTyEpGyhC?= Date: Thu, 4 Jan 2007 00:12:33 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 30 Message-ID: <3993447news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3993360news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <061201180842.M0143175@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> <3993361news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3f6ch.86$852.69@news3.dion.ne.jp> <83psb02x0f.fsf@sun.akiyama.nu> <3993366news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <1167815122.225661.215940@42g2000cwt.googlegroups.com> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1167869553 14231 133.13.48.71 (4 Jan 2007 00:12:33 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 4 Jan 2007 00:12:33 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl 1.17 2005/05/10 01:26:04 Content-ID: <18132.1167869464.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:6968 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <1167815122.225661.215940@42g2000cwt.googlegroups.com>, "yuzo_seo" writes > 個人的な感想を述べさせていただきますと、fjはとうの昔に役割を終 > えたのではないか、と考えておりまして、SPAMやアラシの比率が > 圧倒的に高い現状を見れば、閉鎖も止む無し、と思います。 実質的には既に消滅してますね。京大を中心とした小規模BBSとい う感じになるのでしょう。google で読めるのはうれしいんですが... > 管理人が法的なリスクを負ってまで続ける必要はないと思いますよ。 たいしたリスクだとも思わないので、やるかやらないかだけだと 思うんだけど。(だけど、自分でもやってないからなぁ...) > その代わりに、アクティブなユーザがウエブページなりブログなりを > 立ち上げて、そのリストを相互に送りあうような形を模索したらよい > のではないかと思います。 そうね。MLでもいいかな。 > 結局のところ、学術ネット上のニュースグループという性格を失った > 段階で、fjの命脈は尽きていた、ということではないでしょうか。 > Yuzo Seo そこにいくのか... 査読システムとか入れれば良かったんですかね? --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科