河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <060607181150.M0113005@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>, kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes
>   いろいろあるけど、ともかく何らかの形で投票はしてみないと。投票
> が必要な時に出来ないようではNGMPは機能しません。
> 
>            数字を書いてみろとかは面白いね。             久野

現実に、もう機能してないです。それとも、機能してると言い張る?

>   そうですね。fjvvプログラムの結果を確認しようと送ったら有効票数
> が激減しましたもんね。でも激減する「前の」値が正しいのかどうか?

これは「後出し」で、チェックしたからですよね。開票後にチェック
するとわかっていれば、メールアカウントを温存しておけば良かった
だけでしょう。

なので、僕は、次の委員会選挙を今の形式で出来るとは思えません。
なんらかの別な方法を用意するべきでしょう。

問題は、むしろ、絶対的な参加者の人数の少なさだと思う。塚本さんは
fj の名前だけ残ってりゃいいのかも知れないけど、実質的に消滅した
と言って良い規模ですよね。

この、3rd party cancel 問題を乗り切れなければ、たぶん、今年で
fj は消滅したというように言われると思います。

google からfjが切られたら終りだってのは、誰しも納得するとこ
ろでしょ? 琉大も、僕がいなければ、たぶんfeedを落としていたで
しょうし。大学で fj を購読しているところが激減しているのもご
存知ですよね。京大を攻撃している奴が成功するのも時間の問題で
しょうし。

このあたりを救うには、3rd party cancel / filtering しかない
と僕は思います。まぁ、塚本さんみたいに「犬の遠吠」するってい
う手もあるが... 

>   投票数が少ないので「あなたとfjの関わりについて思うところを100 
> 文字以上200文字以内で書いて送ること」とかいいかもよ。それくらい
> なら読んでもいいしね。

そうねぇ。でも、投票数は減るでしょうね。

実際に投稿されたアカウントに投票を限るという手もあると思います。
投票に最近投稿した記事のMessage IDを書かせれば良いわけですね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科