Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-sv.sinet!news.kek.jp!keknews!gama.is.tsukuba.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmg7MDxUJS0lYyVzJTslaxsoQg==?= /ffj =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE4kPxsoQiAbJEIkYSROMFEwdzJxGyhC?= Date: Tue, 11 Apr 2006 16:18:22 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 49 Message-ID: <3992766news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3992740news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3992743news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <442FE211.DCC3BF48@dd.iij4u.or.jp> <3992746news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <060403194354.M0119019@cs2.kit.ac.jp> <3992749news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <060405175354.M0204252@cs2.kit.ac.jp> <060405180545.M0104066@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> <060405215630.M0113318@cs2.kit.ac.jp> <060405231841.M0116514@cs2.kit.ac.jp> <060406173227.M0116213@cs1.kit.ac.jp> <060409145014.M0121833@cs2.kit.ac.jp> <060411211052.M0223181@fe06.highwinds-media.phx> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1144772302 2407 133.13.48.71 (11 Apr 2006 16:18:22 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 11 Apr 2006 16:18:22 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl 1.17 2005/05/10 01:26:04 Content-ID: <17186.1144772302.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:4513 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <060411211052.M0223181@fe06.highwinds-media.phx>, chiaki@kit.ac.jp writes > これは大きな誤解でしょうね. 一般の ISP の server が > 投稿先となった記事については, Nifty や 2ch に対する > 裁判で明らかになったように, server の管理者に, 一定 > の条件の下, 責任が生じますから, 野放しには出来なく > なっている筈です. > # それが ISP の NetNews 離れにつながっている, という > # のであれば, 一応は納得できる. なんだ、状況は理解しているのか... > ちなみに, 法律上の責任は server の管理者にあり, > それをなんら権限のない河野さんやその委員会が肩代わり > するというのは不可能です. 僕は、そのようには考えません。現に、多くのBBS/2ch は、似たよ うな方法を取っています。 誹謀中傷のビラを放置せずに、掃除するってな程度でしょ? > 手を出せないところに手を出す口実として配送者責任論を > 持ち出している河野さんは NetNews の配送者にその退場 > を促しているようなものです. 退場を促しているのは裁判所であり、それ自体は、僕はある程度妥 当だと思うしかないです。それをひっくり返したい気持がないわけ でもないですが、この荒廃した fj を見ていると、そこまでして守 る価値はない自由だとも思います。 だって、それで守られるのは、 In article <443b7fea.508%spam8184-nospam@yahoo.co.jp>,v(*⌒o⌒*) writes > > Subject: 14 ys schoolgirl ( see xBx190.jpg (1/1) pic ) > 違法猥褻画像記事配送大学サーバ こんなもののわけでしょ? 塚本さんは、そんなもののために、 fj の存亡を賭けるわけ? もちろん、塚本さんが訴訟を受けるリスクを冒してまで、独自の配 送を続けるのを邪魔する気はありません。もし、それが主義なら、 そこまでやるべきじゃないかな。他人に配送を頼っておいて「ごみ が来ない」みたいな要望をするのは、どうかなぁ。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科