Re: いまさら民営化反対など
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <dediqf$llb$1@news512.nifty.com>, "GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> writes
> 第3セクター方式のほとんどが失敗してるんですけど?
旧国鉄のままなら、その赤字は隠されたか、全体の赤字として残さ
れたかどっちかです。
> それを見れば現在政府が言ってる民営化しても現在の郵便局は維持します
> なんてことはまやかしでしかないことは明らか。
どれくらいお金をかければ維持できるのかは明確になるでしょうね。
> どの道、民営化されれば目先の経済原理が優先されそれ自体の儲けが少ない
> ところはことごとく廃止される方向になっていくだろうことは馬鹿じゃない限り
> わかる話。
それはどうかな。配達だけなら郵便局は必須じゃないですよね。実
際、全国サービスで参入している民間業者もいるわけだし。
少なくとも今の「郵貯、保険の儲けで、赤字の郵便局を維持する」
というわけわからん構造よりははるかにましだと思います。
全国一律料金みたいなのも事務能力の低かった昔の話であって、民
間になれば変ると思います。そのあたりの見直しが、金融保険と郵
便が一体化している現状で先送りされてきたことは確かだと思う。
> 大規模に地域を荒廃させて、トータルで考えて日本経済にプラスになるんだろうか?
> ある地域の1郵便局が廃止されるだけでその地域に住んでいる人はかなり不便に
> なるので益々過疎化が進み、そこで営まれてきた様々な商売も衰退してしまって
> 経済が萎縮します。
山ばっかりの日本で山林業者が少なくなってきていることは無視し
て良い? 郵便局だけあったってダメでしょ? 話は逆で、地方振興し
たければ、そこに、なんらかの経済的メリットを見出さないと。例
えば、山林を放っておくより、二酸化炭素固定に使う方がメリット
あるとかいうなら理解できる。(でも、単に木を育てるだけでは山
火事で元の黙阿弥....)
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735