MS08小隊
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
結局、なんか録画したけどぜんぜん見ることの出来なかった「ガンダムMS08小隊」を今
ごろ見てます。
なんかシリアスでない「コンバット」路線なのね。といっても、もはや、「コンバット
」なんて知っている人いるのかなぁ。「プライベートライアン」にもトーチカのシーン
あったし、コンバットのトーチカの話はやっぱり印象に残ってます。
宇宙の戦争なんて誰もやったことないし、そもそも、そんなものが成り立つかどうかも
わからない。一方で、地上戦は今でもがんがんやられているわけなんで、リアリティは
あるよね。沖縄で会う米軍兵の大半は実戦経験ありだったりする。訓練の大半は「死な
ないため」にするわけだから、訓練は重要だよね。
だとすれば、そういう訓練のシーンみたいなのがもっとたくさんあっても良いんじゃな
いかな。「パトレーバー」には若干そういうのあったかなぁ。
歴史的なSFの名作の「宇宙の戦士」でも訓練シーンが結構出て来る。それを世紀の駄作
に仕上げたバーホーベンの映画では、訓練シーンは「まったく無駄」「事故で兵士が死
ぬだけ」みたいな扱いだったな。見ててとっても腹立った記憶があるな。
ってなわけで、訓練自体は、そんなに悪いものだと思わない。たぶん、軍人の時間のほ
とんどすべては訓練に費されているはず。全然関係ないけど、なんか沖縄の都市型訓練
施設反対とかって、そんな感じで僕は違和感ある。危険ってなんなんだろう? 日本人が
危険でなければそれでいいのか?
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735