Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!aero.kyushu-u!hakata!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.rec.av Subject: Re: RD-Z1 Date: Thu, 14 Jul 2005 09:23:23 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 33 Message-ID: <3992136news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3991861news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3992113news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3992117news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3992130news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1121333003 27050 133.13.48.71 (14 Jul 2005 09:23:23 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 14 Jul 2005 09:23:23 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl 1.17 2005/05/10 01:26:04 Content-ID: <2991.1121332980.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.av:403 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article , UCHIDA Toshiaki writes > なんでGPLがついているとLinuxってことになるんだろう… マニュアル(取説操作編) の134ページに、対応ソフトウェアモジュ ール(ライセンスとの対応だな...)があって、 Linux Kernel busybox glibc gcc OpenSSL ppxp pMON とあります。Linux なんじゃないですか? マニュアルは、 http://www.toshiba-living.jp/list2.php?no=38959&lv=2&initial=R&c1id=&c2id=&key=&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD= あたりからdown load できるらしいです。 > ちなみに、RDのOSはiTRONベースと大昔から言われていますが、東芝からOSに > ついてコメントが出たことは一切ないです。その辺はLinuxを使っているよと > 明記してあるNECのAXシリーズとは大違い。 これだけ複雑だと、ITRON だとどうかな。できないとは思わないけど... --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科