河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <d380hb$926$1@newsL.dti.ne.jp>, MARUYAMA Masayuki <toy@ops.dti.ne.jp> writes
>   そうそう、殺人や痴漢などの犯罪行為が看過されていいとは私も思いません。

そうそう、もちろん、その通り。でも、実際にそういう行為が起き
ているのではなくて、話が「おそれがある」ってことなら、

    隣の家に殺人犯がいるおそれがあります
    隣の家で今、殺人が起きているおそれがあります
    どっかの会社で痴漢行為が起きているおそれがあります

には「ふーん、そうですか。へらへら」って笑ってりゃ良いんです
よね。そこで、

    会社に乗り込んだり、
    隣の家に、入り込んだり

する方が犯罪だもの。実際、起きているっていう証拠があるならともかく。

>   wackyが言っていること/やろうとしていることは、つまるところそんな感じ
> の、余計かつ過剰なお節介でしかありません。
   ....
>   そこまでして会社や学校に電話したいんですか:-p

ってことなんでしょうね。

憲章を○○に解釈する(した)人がいるとかいうなら、その記事を引
用すればいいのに.... 嘘ばっか。嘘つき。もっとも、単に wacky 
が誤読しているだけかも。僕は、

    実は、wacky は「要する」を「である」と読んでいた

んじゃないかと思ってます。そんな馬鹿は wacky だけだ...

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科