Re: fj 憲章の曖昧さと論理、正当 な権限
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
なんとなくわかったけど、ようするに、
私用メールは不当だ
って言いたいだけなんだな? こう言い直せば僕も認めます。
不当な私用メールは不当だ
ちゃんちゃん。
In article <42357a8f$0$980$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> 散文的で何を言いたいのか良く分からないが、取り敢えず「配送サイトと参加
> 者を混同している」ように思います。
人に配送してもらっている君にはわからないだろうけど、fjの参加者の
かなりの部分は自分で配送も管理してます。
> 曖昧化してまで「短くなければならない」理由は特にないと思うが? ...
> 良い訳がないでしょう。
「べき」とか「ないでしょう」とか言うなら、どうぞ、お好きなよ
うにお直し下さい。自分で。(出来るわけないがね。自分が出来な
いのに文句だけいっているのは、さぞ、辛かろう... )
> > fj を利用する正当な権限
> > Internet Mail を利用する正当な権限
> (4)における「正当な権限」は「fjにおいて〜」の前半部にはかかっていない
じゃ、wacky は後者、つまり、「Internet Mail を利用する正当な
権限」って取るわけ? それは、fj に投稿する行為や記事の内容と
は関係ないじゃん。「Internet Mail を利用する正当な権限を持つ
メールアドレス」が、たまたま記事にかいてあるだけなんだよね。
だったら、fjへの投稿をもって「私用*メール*」だってのはおかし
いよね? それは私用メールでさえないよね。それはネットニュース
だももの。しかも企業が使うことを前提に接続しているシステムだ
ろ?
fj にメールで投稿するなら、まぁ、多少は関係あるかも知れない
けど、そんなことしている人いるの? (僕は、昔はそういうシステ
ムを使ってました。かなり最近まで...)
> 従って、論理的帰結として、ここで言う「正当な権限」とは「fjに限定されな
> いメールアカウントに対する正当な権限」を指すものと考えられるわけです。
君に論理的帰結を使う能力はないと思うけど、
> (4) fjにおいて活動する際には、実名を名乗ることが尊重される。但
> し、筆名を使用することを妨げない。又、記事等を送信する際には、
> 自らが正当な権限にもとづいて利用し、且つ到達者に特定性を有する
> メール・アドレスをFrom行に記載することを要する。
でしょ? どっちにも解釈できると思うな。fj を利用する正当な権
限は、むしろ、当然含まれている。何故なら、この(4)項は、「fj
において活動する際には」という限定から始まるわけだから。曖昧
性があるのは、それが主に、メールアドレスにかかるかどうかだけ。
ちなみに書いた人は、どっちだって考えてるんだっけ?
> 具体的に、「誰が」「何と」言っているのでしょうか?
> 誰も言っていないことを非難しても無意味だと思いますが?
馬鹿が阿呆と言っている〜 そんな程度です。直接的には、
In article <422a815a$0$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,wacky <wacky@all.at> writes
> <重要>
> >君は、会社から、あるいは、大学のような組織からの投稿を実質的
> >に禁止するような議論をしているけど、そういう結論を目指してい
> >るの?
> いいえ。
> 憲章に従うなら「そうなる」と言っているのです。
> #こういったものは「自分の都合によって肯定したり否定したりする」ことは
> #許されないですから。
> </重要>
ここだけど。(4)項は会社とか大学からの投稿を禁止してなんかい
ません。それは曲解です。
ちなみに、僕は、私用メールは、まったく正当だと思ってます。企
業でも、普通に使ってたし。メールは音声会話と同じだもの。ま、
度を越えればだめだろうけどさ。その度ってのは通常は「業務を
疎かにしない限り」だよね。
In article <42357a8f$0$980$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> >もし、そういう曖昧性を避けたいなら、具体的に避けたい部分を
> >事例で指摘して、それを区別する文面を付け足せば良いわけです。
> だから、(4)に「fj を利用する正当な権限」を明記したいのなら、そう考える
> 人が付け足せば良いわけです。*Bの意味で使いたい*人がね。
君が何もしたくないなら、黙ってれば? それとも、この記事って、
単なる独り言? 僕は、この程度の曖昧性は容認できます。
In article <422c5b52$0$980$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,wacky <wacky@all.at> writes
> *から*私用メール等の「不当な利用」は肯定されないよ。って話です。
もしかして、wacky 「私用メール = 不当な利用」とか思っている
のかな。一方で、「私用メール公認な企業だったらもちろんOk」み
たいなこと言っているしな。なんなんだこいつは? もちろん、fj
に企業から投稿している人は、fjを利用するのは公認です。
私用メールは正当な利用でありえます
そして、fj を企業から利用することもありえる
wacky は、それは理解しているんだよね? そうじゃなくて、そのあ
たりを単に「不当不当」と連呼したいだけの記事なのかな。それだ
と、憲章に関して、何も提案しないのは理解できます。最低な奴だ
とは思うけど。もしかして、そういう悪意で記事を書いているの?
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735