河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <42346F92.8128436C@ht.sakura.ne.jp>, IIJIMA Hiromitsu <delmonta@ht.sakura.ne.jp> writes
> #いまだに実家では MS-DOS 6.2 + Windows 3.1 なマシンが現役なので、

おぉ?! 僕もT2200まだ持っているし、そういえばVirtual PC上であげれば
使えるはずだが... (が、あげてもぷりんすおぶぺるしゃをやって終りか?)

> Windows 95/98 では、「全部大文字のファイル名は欧文環境ではダサい」という
> 発想なのでしょう、
> ・ディスク上の実体が全部大文字のファイルは、先頭のみ大文字にして表示
> ・ディスク上の実体が先頭のみ大文字のファイルも、当然先頭のみ大文字で表示
> というイレギュラーな形が取られました。たとえば、CONFIG.SYS→Config.sys
> といった具合です。
> 
> そして、少なくとも 98 では、オプション設定でこの書き換えを抑止できます。

なるほど。僕が見たことあるのはこのあたりだな。

> で、問題の XP だと、なぜか私の使っている環境(複数)では、全部大文字で
> 8.3 文字に収まっているとディスク上の実体が全部小文字になる…

そうなのか。良くそんなの使っていられるな。(って、僕も自分が
大文字小文字を区別しないファイルシステムを使うことになろうと
は思いませんでしたが) 

(こんな時間にご苦労さまです....)
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科