Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.sci.physics Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCXWYkSCRPMj8kKyEpGyhC?= Date: Thu, 27 Jan 2005 09:53:02 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 28 Message-ID: <3991201news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1106819582 27451 133.13.48.71 (27 Jan 2005 09:53:02 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 27 Jan 2005 09:53:02 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.11 2003/10/08 11:51:01 Content-ID: <23768.1106819490.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.sci.physics:1126 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article , "GON" writes > さらにアインシュタインは重力を幾何学として捉えることに > 初めて成功しました。実は重力以外の力も幾何学として > 捉えることができますが、力の起源を幾何学に求めたのは > アインシュタインが初めてでしょうね。 いや、ケプラーが最初の一人なんじゃないかな。それ以前は 力の概念がなかったとして... > つまり、力の起源は時空の構造とも密接に関係していると > いうことです。 力って僕は「人間の感覚からきた物理法則を表現するための 要素」であって、それは、実は、 物理の理論を記述するには極めて不便な概念だった と思ってます。 で、物理理論の幾何学的解釈も「人の持つ空間的認識に偏った 記述方法」なんだと思う。それによって、いろんな特異な 部分が出て来るんだと思います。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科