河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <41E8A6C5.3BD222D6@ht.sakura.ne.jp>, IIJIMA Hiromitsu <delmonta@ht.sakura.ne.jp> writes
> 東京の場合、皇居や国会などの重要施設の地下を通れないのでグニャグニャして
> いる、と効いたことがあります。戦中戦後に区画整理してしまえば東京の道路は
> もっとマシに……とはよく言われる話ですが、さすがに皇居の地下は戦後でも畏
> れ多くて通れないでしょうね。

皇居は、部分的にかすっているのは結構あるんですけどね。日本橋
は保存して欲しかったな。

小田急線の環七のところは、今は、
     小田急線地上 / 環七地下
になってるんですけど、
     環七の地下にさらに小田急線が複々線でもぐる
ってことになるらしい。隣の梅が丘は高架なのに。

ってわけで、

     代々木上原  高架=> 地下   地下=>高架  梅が丘

で、かなりの勾配をのぼることになるらしいです。10年先の話なんで
どうでもいい気もするが、この年になると10年って意外に早いからな。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科