Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!jindaiji.chofu.tokyo.jp!news.mcu.or.jp!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.announce,fj.rec.av,fj.unix.shells,fj.rec.sports.soccer,fj.os.linux,fj.comp.input-method,fj.rec.sf,fj.sci.lang,fj.rec.sf.startrek,fj.comp.security,fj.life.hometown.hokkaido,fj.news.group.net,fj.mail,fj.kanji,fj.sci.astro,fj.rec.sports.sumo,fj.rec.tv.drama,fj.books,fj.sci.philosophy,fj.os.ms-windows.win2000,fj.life.health,fj.editor.emacs,fj.sys.mac Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPCE0fBsoQmZqGyRCJUslZSE8JTklMCVrITwlVzRJGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?IBskQk19MFEwdzJxJE4wUTB3OHVKZDxUJE5KZz04GyhC?= (5 =?ISO-2022-JP?B?GyRCMnNMXBsoQik=?= Followup-To: fj.news.policy Date: Wed, 29 Dec 2004 22:31:52 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 86 Approved: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp Message-ID: <3991025news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3990878news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3990883news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3990957news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> Reply-To: elc-staff@fj-news.org NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1104359512 16329 133.13.48.71 (29 Dec 2004 22:31:52 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 29 Dec 2004 22:31:52 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.11 2003/10/08 11:51:01 Content-ID: <25698.1104359408.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.announce:31 fj.rec.av:7 fj.unix.shells:4 fj.rec.sports.soccer:1 fj.os.linux:53 fj.comp.input-method:213 fj.rec.sf:6 fj.sci.lang:7 fj.rec.sf.startrek:1 fj.comp.security:306 fj.life.hometown.hokkaido:2 fj.news.group.net:1 fj.mail:18 fj.kanji:143 fj.sci.astro:20 fj.rec.sports.sumo:11 fj.rec.tv.drama:4 fj.books:402 fj.sci.philosophy:17 fj.os.ms-windows.win2000:13 fj.life.health:5 fj.editor.emacs:170 fj.sys.mac:22 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。今日で最後です。 で、委員の仕事の続きですが、ニュース上だけでも出来るかな? メ ールがあった方がニュースの上での私信みたいなのが出て来ないの で望ましいとは思いますが、なくてもできるかも知れない。ニュー スを読み書きできるというのが必要条件ですね。一週間に一回読む というのでは足りないけど、三日に一度ぐらいなら十分です。 委員は担当分野が割り振られます。というか委員会で自分で決めま す。委員長も一人決めます。委員会で相談して決めることもいくつ かあるので、委員会の中での合意手続き(委員長が決めるとか、何 人が良いと言ったら決定とかそんな感じ)がある方が良いようです。 担当分野で積極的にニュースグループの追加削除などをするかどう かは委員であるかどうかとはあまり関係ありません。しかし、担当 委員は、CFD期間切れの時の結論を選択することができるので、か なり大きく議論を左右できるというのはあります。 http://www.tanaq.net/fj-ngmc/ngmp.php が見れないとかいう話があるようですが.... fj.news.group にも投稿 されていますので、そちらも参考にして下さい。 第十一期 fjニュースグループ管理委員会委員の 候補者を募集するお知らせ 2004年12月10日(金) 第十一期 fjニュースグループ管理委員会選出投票管理機関 (文責: 木津 kizu-n (at) mail.goo.ne.jp ) 次期fjニュースグループ管理委員会の委員候補者を自薦および他薦 により募集します。任期は、2005年2月1日から1年間の予定です。 委員会の業務は Newsgroup Management Protocol 6.5 (NGMP) に 定められています。 NGMP の内容や委員会の活動の事例に関しては、 fj「ニュースグループ管理委員会」の公式ページなどの参考資料を ご覧ください。 ・fj「ニュースグループ管理委員会」の公式ページ (最新の NGMP はこちらを参照してください。) http://www.tanaq.net/fj-ngmc/ngmp.php ・高屋敷さん制作の fj のページ (fj についての各種情報があります。) http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/ 募集期間は、12月10日から12月30日までです。 氏名、簡単な自己紹介(他薦の場合は推薦理由)、電子メールアドレス を下記のメールアドレスへ送ってください。この記事に返信すると、 elc-staff@moat.net へメールを送ることができるはずです。 自薦された方には折り返し確認のメール、他薦された方には投票管理 機関より推薦された旨のメールを送ります。推薦を受けるかどうかを 下記のメールアドレスへお送りください。推薦を辞退したり、あるい は期間内に返答がなかった場合には候補者として登録されません。 なお、候補者の応募状況の中間発表を週1回程度行う予定です。 投票方法についてのアナウンスは fj.news.announce 等で後日行います。 * * * また、候補者の方にはアンケートを実施し、投票される方の資料とさ せていただく予定です。ご協力をお願いいたします。 同時にアンケート項目も募集いたします。候補者に尋ねたいことを選 管までメールでお寄せいただくか、またはfj.news.policyに記事とし てご投稿投稿ください。選管メーリングリスト(公開)での議論を元に、 候補者へのアンケートに反映いたします。 * * * なお、今期の選挙管理委員会では、下記のメールアドレスを使用して おります。メールは原則として fj.mail-lists.election で公開され  ます。公開しないことをご希望の方はその旨、サブジェクトにお書き下さい。 ◎ elc-staff@fj-news.org (fj.announce はmoderator の許可をもらって投稿しています) -- 第十一期 fjニュースグループ管理委員会選出投票管理機関  いしだゆうすけ・河野真治・木津尚子・谷口潤(順不同) ※選管では、引き続き参加者を募集しています。