Re: 愚かなりしAlbert Einstein
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <041216120538.M0112564@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp>, takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp (Takao Ono) writes
> eurms> 一方、Albert Einstein は、愚かにも(!)、彼が発見した E=mc^2 なる法則を
> eurms> 公表して、広島や長崎の惨禍を招いた。
> 全く論理的に繋がらないところがなんとも.
> *E=mc^2 という法則*から原爆ができたわけじゃない
当時は、量子力学に関しては比較的閉じた形で研究されていました。
コペンハーゲン会議とかは秘密会議だったしね。
核分裂に関して、質量が減るってのはわかっていたんだけど、それ
が、分裂時に運動エネルギーという形で補完されるってのはわかっ
てなかったんですね。それがわかってからも、どうやって、そのエ
ネルギーを引き出せば良いかはわからなかった。連鎖反応っていう
アイデアがあって、それと、必要な臨界質量/密度の計算とかによ
り、連鎖反応が可能で、莫大なエネルギーが引き出されることがわ
かった。
なので、そのアイデアを戦争中だけでも封印するってのは、ありえ
たと思う。
> し, 逆に*E=mc^2 という法則*が知られていなくても
> # ウランやプルトニウムの核分裂で膨大なエネルギーが得られることが
> # わかれば
> 原爆は作れるのに.
そうはならなかったと僕は思います。E=mc^2がなければ、そこに大
きなエネルギーが隠されているってのはわからなかったと思う。ウ
ランの同位体の濃縮みたいな手間とお金のかかることを「そこに何
があるか」を知らずに行うことは不可能だと思う。
で、ナチスが原爆を作れたかと言うと、おそらくウランの濃縮技術
の問題で、作れなかっただろうっというのが後でわかった。それで、
アインシュタインは書簡を送ったことを後悔したわけですね。
> *E=mc^2 という法則*が知られていなくても黒色火薬やダイナマイトは
> 作れたんだよな〜
ダイナマイトを作ったノーベルだって後悔したんだよね。
ま、使う人間が馬鹿なだけなんだが。谷村みたいなのがいる限り、
っていうか、fj.soc.politics を見る限り、なんで戦争がなくなら
ないのかは、良くわかります。馬鹿ばっかりだからね。馬鹿にダイ
ナマイトとか原爆とかの餌を与えなければ.... とか思う気持は理
解できます。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735