日本のODA (Re: 靖国問題と中国)
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <ch6jmv$31dv$1@nwall2.odn.ne.jp>, "Lamia" <lamia@yahoo.co.jp> writes
> おいおい、日本でも新幹線が世界銀行の援助で出来たこと
> また、北京首都国際空港の99年9月に完成したばかりの新
> ターミナルには、総工費1200億円のうち日本の公的資金援助
> 3百億円が投入されている。
同列ってのいうのは、
日本で新幹線が海外資金で作られたってことの知名度が低い
ってのと、
中国で日本のODAで○○が作られたってことの知名度が低い
ってことなんだけど。
> Googleで調べれば、たった5分でこれだけ出てくるぞ。
ってのは関係ないでしょ? 君のロジックはそんなものなんだろうけど。
ODA ってのが借款ならば、それは利息としてリターンを求めるわけ
あけど、そうではなくて、「日本はありがたい」と思わせるために
やっているの? だったら、それを宣伝するのは日本のやるべきこと
だよね。そうじゃなくて、中国政府がそうするのが当然ってな話?
中国政府にそうお願いする?
このあたりは、前にも少し書いたけど、
ODA の評価 (その効果、有効性 )
が欠けているのが問題なんだよね。ちゃんと評価していれば、その
成果を中国でも宣伝できるはず。でも、ただ、「作りました」じゃ
ぁ、だめでしょ?
(まぁ、評価なんかできないっていう人もいるけどさ...)
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735