Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.comp.lang.javascript Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCT0BNfTNYJEglVyVtJTAlaSVfJXMlMBsoQg==?= Date: Wed, 1 Sep 2004 08:42:01 +0000 (UTC) Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 41 Message-ID: <3990395news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <040901112223.M0153692@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> <3990388news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3990391news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <040901163024.M0155006@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: naha.ie.u-ryukyu.ac.jp 1094028121 22557 133.13.48.71 (1 Sep 2004 08:42:01 GMT) X-Complaints-To: news-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 1 Sep 2004 08:42:01 +0000 (UTC) X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.11 2003/10/08 11:51:01 Content-ID: <11220.1094028124.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.lang.javascript:226 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article , Narita Takaoki writes > ま、ことの是非と論理演算の論理和、論理積、否定がわかればなんとかなり > ますわな。 そうじゃくて... もう一段上のレベル。述語論理ですね。 変数と、変数の値の区別がわかる これが重要でしょ? Document.write と、 Class Method とが、どう対応しているのか? それは、まさに、述語論理の問題で す。 だから、マニュアルが読めるようになることと、述語論理を理解す ることは、並行していると思うんだ。 > # 河野さんの「論理学を云々」は河野さんらしいコメントだから、あまりそ > # れに拘泥してこけてちゃつまらないかと。心に棚を作るです……違う…(^^; ま、そうなんだけど。 述語論理の「モデル」ってのを理解した時も、自分に取っては、重 要なステップだったな。 それまでは、プログラム言語の実装で考えていて、 この変数のメモリのアドレスと、その中身 みたいにとらえていたんだけどさ。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科