Re: Message-IDの確率Re: 投稿者の責任
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <cgserc$s6a$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, Yoshitaka Ikeda <ikeda@4bn.ne.jp> writes
> たいていの場合、Message-ID:はユーザー側ではなく、
> サーバ側でつけるものです。
あ、そうとは限らないです。Message-ID をサーバ側で付けると、
一旦サーバに登録しないとMessage-IDが発生しませんよね。それだ
と、若干、不便な場合があります。
自分の投稿をユーザ側に保存したい場合
同じメッセージIDでメールを送りたい場合
とかですね。
FQDN は、文字通りユニークなドメインな筈なので、FQDN を使って
生成してやれば、安全なMessage-IDは、わりと簡単に作成できます。
> というか、"@127.0.0.1"にしておく理由が見当たらない。
> なぜ、そうしておきたいのですか?
さぁ、知らないだけなんじゃないですか? あるいは、FQDNを使えな
い理由があるからか。
僕は、Netnews で匿名投稿したないなら、そういうメカニズムを提
供するのが良いと思いますね。そのメカニズムの中で Message-ID
を付ければ良い。Message-ID に乱数を使うのは、反則だと僕は思
う。データベースとして処理するときのキーに使うわけだから、そ
こが乱数だと、あまり良い振舞にならないですよね。
とはいえ、Outlook のおかげで、そういうのが増えちゃったので、
もはやどうしようもないわけだけど。
<cgserc$s6a$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>
これはシーケンス番号からエンコードして生成しているのかなぁ。
乱数とそれほど差がないかも知れないね。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735