河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <40C95B30.91907F9@ht.sakura.ne.jp>, IIJIMA Hiromitsu <delmonta@ht.sakura.ne.jp> writes
> > さぁ.... 僕は、Emacs はかなり使いこなした方だと思うんですけど、
> > やっぱり、vi の方が良くて vi に戻ってしまいました。
> 「かなり」って、どのくらいですか?(^^;)

時間? SJIS対応のviをコンパイルするまでだから 3年ぐらいかな。
vip-mode 使ったり、いろいろマクロ書いたりもしたけど。やっぱり、
根本的なセンスが合わないみたい。

> 私は元々 DOS 出身なので、Emacs をコテコテにいじって使っています。
> ただ、それだけすると当然に起動が重くなるので、システム系ファイルの
> 簡単な編集は vi でやります。(実体がどの亜種なのかは考えていない)

自分で使う分は、最初に(自分で勝手に) dump するまえに入れてました。

> 某氏から邪道だといわれましたが、いまだに hjkl と上下左右の対応関係が
> 頭に入っていません。

純正DEC端末には、ちゃんとhjklに矢印があったんです。そういう時代。

C-F, C-B に抵抗がない人は、vi にこだわりがないのは、なんとな
く納得できるんだよな。

> あたしゃ vi でもカーソルキーを堂々と使いますけどねえ〜

一応、insert mode でもカーソルキーを使えるようにしていたりす
るんだけど、最後に使ったのはいつだろう? 自分が教える学生が便
利なように(つうか、あんまり教えなくて良いように...) 設定して
いるだけだったりするからなぁ。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科