河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <c6ffbg$g7c$1@news-est.ocn.ad.jp>, Sin'ya <ksinya@quartz.ocn.ne.jp> writes
>   言論の自由の行使するのに、匿名の抗議電話やいやがらせ電話のような、卑
> 劣な手段を使うのが許されないという考え方自体は、広く支持されると思いま
> すよ。

個人に対するいやがらせって、そもそも言論とは言わないですよね。

>   それを刑法でがんがん処罰するべし、とまでいうと、異論も多いでしょうが。

もともと単なる犯罪でしょ? 脅したり迷惑かけているだけ。
ストーカーとどこが違うの?

自分からいろいろ提案したり実行したりしている人は、それに対して
受ける理不尽な抵抗を良く知っているよね。これも、そういうものの
一部でしょう。常に自分が現れないような、そして、効果的に人を
傷つけるような、そういう手段を取るんだよね。例えば、上司に言う
なんていうのは良くある。会社に匿名の電話をするなんてのもあった。

fj でも何回かみたし、最近、Apple のiChat の方でも見ました。
わざわざプログラム書いてChatを妨害するような絵に書いたような
悪人がいるんだよね。

こいうのって日本以外ではあんまりないみたい。今回も日本の文化
の異常さを世界に伝えることになったみたいですね。自分で考えて
実行する人をもっと評価する社会になればいいのに。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科