河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

臨死体験だったら「航路」だよね。それはともかく...

In article <bqad35$2e2$1@nwall2.odn.ne.jp>, Takashi YOSHIMI <tak-yoshimi@NOSWEN.rio.odn.ne.jp> writes
> 泣かせの内容ですが、どうも一点ひっかかってあまり深く入れませんでした。
> ひっかかった点は、目の見えない亡者が歩く道がわからなくて三途の川に辿り
> 着けないというあたりの設定です。

たぶ〜ん、たどり着けないのは、目が見えないからではなくて、心
残り、つまり、アスミが気になっていたからじゃないでしょうか。

で、それが解消すると行けるようになるわけですね。ある意味で、
アスミを引っ張っていたのかも。そういうのは、何件か見たこと
があります。まぁ、死を受け止める方の問題なんだろうと思う
んだけどさ。

なんでアスミをつれて行かなかったのかって方が難しいんだけど、
なんか、結構、軽く書いてたな。母親と男性のカラミがあった
方が直接的だったと思います。(が、安直でもあるか...)

「名前を言っていたらどうなっていただろう?」と考えて怖がる
話なんですよね?

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, 
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,