Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!aero.kyushu-u!hakata!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.sci.philosophy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCWUdDVyRPPjdCVCRAISEhSkhzJSIlaiU5JUgbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUYlbCU5RSpPQE19M1ghSxsoQg==?= Date: 4 Oct 2003 09:10:50 GMT Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 34 Message-ID: <3989050news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3f7e46d2_1@127.0.0.1> <3f7e6b76_1@127.0.0.1> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.6 2003/07/23 02:18:04 one Exp $ Content-ID: <21745.1065258394.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.sci.philosophy:60 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <3f7e6b76_1@127.0.0.1>, Miya_S writes > SEO Shirou wrote: > 教育の方面では、一般意味論を取り入れているところも結構あるようで > すが、実際にはなきにひとしい。 僕が知る限り、まったくありません。そもそも生き残ってもない です。 > そうですね。前提にないものは結論にもない。近代と古典の違いは明瞭 > です。 a->b で ~ a の時に無条件に真なのは、a 以外の場合は考慮しない というだけです。そこに別にマジックはありません。 そこに思い入れをいれる方法にはいろいろあるけど、Entailment は、別な基準があるのが普通。一種の様相論理だね。 > もう一つは、価値からは決して事実を演繹できないし、事実からは決し > て価値を演繹できないという、価値情緒説、あるいは価値二元論の実生 > 活での応用ではないでしょうか。無論、非二値論にかかわることですが。 さぁ。事実は記号論理的な整合性があるけど、価値は主観的な評価 だから整合性は得に要求されません。だからと言って無関係だとは いえないね。価値を、適当な事実、例えば、お金という数字に対応 させれば、論理的な整合性は復活し、事実と対応させるのは手続的 に可能になります。それが、市場というわけだ。 君には理解できないだろうけど。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,