Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.news.usage Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNi8kJEoqTX0zWBsoQg==?= Date: 4 Sep 2003 06:55:30 GMT Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 21 Message-ID: <3988938news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <5f8ypf66ya.fsf@maya.phys.kyushu-u.ac.jp> <5fu182xd2p.fsf@maya.phys.kyushu-u.ac.jp> <5fsmnea3ab.fsf@maya.phys.kyushu-u.ac.jp> <5fznhlnpfs.fsf@maya.phys.kyushu-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.6 2003/07/23 02:18:04 one Exp $ Content-ID: <3354.1062658277.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.usage:726 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <5fznhlnpfs.fsf@maya.phys.kyushu-u.ac.jp>, Kiyohide Nomura writes > ついでに、私のやっていることの多くは、資料調べて誤りを指摘したり、yam > さんの投稿の矛盾点の指摘ですがね。くわえて純粋な技術論議なら、数式、もし > くは実験、観測データに基づく資料示すのは当然でしょう。 > # 非専門分野で自説を言い張ろうとするものだから、あちこち破綻きたすんで > # しょうね。 やり方次第かな。僕は専門分野以外でも結構「自説を言い張る」方 だし。間違いもあったけど、でも、結構楽しかったな。大目にみて やってください。 一般相対論の検証の一つとして人工衛星とか高々度の飛行機に原子 時計を乗っけるって実験があったんですよね。その逆なんだよな。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, PRESTO, Japan Science and Technology Corporation 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科, 科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)