Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!not-for-mail From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) Newsgroups: fj.comp.lang.perl Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCR1NCPkApOGYbKEI=?= Date: 25 Jun 2003 09:45:22 GMT Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus Lines: 27 Message-ID: <3988500news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> References: <3988496news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3EF82794.333642FC@ht.sakura.ne.jp> <3988498news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <86u1ae1z7p.fsf@poe.mob.or.jp> NNTP-Posting-Host: insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif Fcc: send X-Newsreader: news.pl,v 1.6 2003/05/11 15:41:38 Content-ID: <23292.1056534176.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.lang.perl:18 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。 In article <86u1ae1z7p.fsf@poe.mob.or.jp>, IKEDA Kenji writes > > shell から使えるのは symlink かな。でも、どうやるのかは > > 既に忘れました。(が、OSの課題には入っていたりする...) > どうやるかより、なぜ単なる link を使わないかの方が意味があるような。 どんな意味があるのかな? しばらくやって、はまった記憶があるけど... 解決しないまま、そのまま だなぁ... 別に flock を C と Perl から使う演習はあるので、symlink で やる必要はないんですけどね。最近では、lockfile なんていう コマンドがあったりするようなんですが、これも使いづらい コマンドなんだよな。 lockfile lock-file command みたいな形でコマンドを排他的に実行してくれる形式の方が 便利だと思うんだけど。 --- Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, PRESTO, Japan Science and Technology Corporation 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科, 科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)