Re: 規則と自由について
神戸隆行 <kando@nerimadors.or.jp> ちゃんの <opsmwzmmdbe5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp> から
〓> 〓信号無視について語るときに信号無視するヒトの存在を無視はしません。
〓> 〓見た上で論評しているのです。
〓>
〓> 赤信号と匿名が同列ならば、青信号と「らしきもの」は同列ですか?
〓
〓価値として同列ではありません。
〓法や規則との関りにおいて構造が同じだと言っているのです。
馬鹿ですねぇ。法はそんな緩和なものではありません。
"本人らしい"ではありません。免許証などは、本人しかあり得ないのです。
「らしきもの」を個々が区別するのなら、規則ですらありません。
仲良しグループが判断するのなら、魔女狩りですね。
〓> 「合理的理由」を分かったふうに言ってる貴女こそ分かってないわけですが。
〓> で、各種契約にははっきりした線引きがあり、理由があります。
〓
〓> 匿名と実名の線引きは?区別する理由は?
〓
〓投稿者を識別する必要が発生した際に識別にかかる
〓コスト(手間暇、時間、費用)の違いです。
〓これは他人がそれを識別する際だけでなく
〓当人がそれを証明する必要が発生した際にも発生します。
違うでしょ。貴女方は、区別するのに「実名主義」を用いるんでしょ。
コストを払うのが嫌なら区別をやめることですね。求めているのは貴女方なんですから。
〓したがって識別コストの低いような例、
〓良く通用する筆名・旧姓などは実名概念の拡張として比較的認められやすいです。
〓長期にわたって使われてきたハンドルも同じく認められやすいでしょう。
で、v *^。^* や wacky さんが投稿の度にハンドルを替えていますか?
貴女は、ちゃんと識別してフォローしてるんでしょ?
「認められやすいでしょう」とかいかにも高圧的ですね。
「裁くのは我々です」と言わんばかりですね。
〓実際に何処まで今後認めるかは、
〓そのあたりのコストを念頭において決めていくことになるでしょう。
なるほど、波風立てたいわけですね。
それによるリスクも念頭において決めて下さいね。>裁判官殿
リスクは、fj.* 憲章に関係なく代償を求めるでしょうから。
PS:
ふたなりさんについても戸籍上の性別がありますし、不服があれば
救済措置もあるでしょ。(余談
--
v *^。^* :http://usage.netfirms.com/
なかよしクラブ:http://tokio.4t.com/
苦情はこちらへ:http://hogehoge.pisem.net/
指紋:A1ED 2428 9F37 8A25 E1C9 3978 B498 0768 4CAD E99F
関心・専門分野:ジョーク、茶々、罵倒
NNTP-Posting-Host:を隠したい方へ:
ニュースサーバ newsfeed.com ↓
http://www.newsfeeds.com/foreign/japan/index.html
Change Proxy ↓
http://www.rikisoft.net/rikisoft.asp?url=contents/news/news.htm
公開プロ串サイト ↓
http://www.cybersyndrome.net/
キャンペーン:
news:japan.binaries.pictures.erotica
news:japan.binaries.pictures.erotica.lolita
news:japan.binaries.pictures.erotica.loose-socks
news:japan.binaries.pictures.erotica.shota
猥褻グループ撲滅キャンペーン
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735